三女の1か月検診へ | 子育てblog 〜三姉妹の育児奮闘中〜

子育てblog 〜三姉妹の育児奮闘中〜

7歳、5歳、0歳の三姉妹の母。
毎日が戦争!でもワイワイガヤガヤ楽しく過ごしています♪
子供の成長記録です。

生後33日目の昨日、三女の1か月検診へ行ってきました。



たかだか1か月前のことなのに病院内に入った途端、独特な匂いに懐かしさを感じました。


楽しみな反面、ちょっと心配なことが。




生後24日目、地域の保健師さんが我が家に新生児訪問へ訪れました。




三女の成長を楽しみにしていたのですが、

体重の増えが明らかに少ない...


退院時に少し減少した体重が24日目にしてやっと戻ったほどの少なさ。



そういえば全体的な見た目も生まれた時と変わらないし、手足も細いまま。


新生児訪問から1週間後には、1か月検診があるからそれまで様子を見て病院の先生に相談して見てください と。




1か月間母乳のみでやってきて、本当にたくさん出ているのか、ちゃんと飲めているのか、

数字で見た現実に落ち込みながら1か月検診を迎えました。


案の定体重の伸びが悪いことを指摘され、母乳外来を勧められて、診察の後すぐに見てもらうことになりました。



出生からの1か月間を平均すると少ないけれど、新生児訪問後からの1週間で、物凄い伸びが見られているので、退院してからの前半がうまく飲めず、増えていなかったと言われました泣。



母乳外来では、いつもしていた飲ませる時の抱き方と少しやり方を変えて、
乳首のくわえさせ方や添える手の位置など、基本的なことからしっかり教えてもらいました!


オッパイの状態も見てもらい、ほぐしてもらうとピューピュー噴水のように湧き出てくること!!


左右の大きさがちがく、左のほうが張りやすいことも相談すると、

上の子たちの時からの延長なので、そっち側を頻繁にあげていたなら作られやすくなっているよと_φ(・_・



でも左のほうが乳首が赤くなっているから、こまめに浅く吸わせていたからだと指摘。



コクッコクッという音を立てて、下顎をグイグイ動かしている時はしっかり飲んでいる証拠だそうで、教えてもらった通りにやるとしっかり出来ていました!


私のやり方が悪かったせいでお腹空かせてたのかな?と思うと申し訳なくなりました(>人<;)




でも、これだけしっかりしたオッパイが出るなら全然大丈夫!何より飲み方がとっても上手!きっと生まれた前半は忙しかったり色んなことが重なっちゃったのよねと、ベテラン助産師さんに言われて、少し安心(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)





あとは1日2リットルの水分を摂ること

その水分はオッパイを上げる前にしっかり摂ること

ご飯はしっかり食べること

油物や洋菓子は控えること

ママがお腹を空かせた状態であげないこと

など、良質なオッパイを作るための極意をたくさん教えてもらいました!!!




3人目にして、初心にかえった気持ちです♡



このまま母乳だけで進めながら、半月ぐらいしたらまた体重測定をしてみることとなりました。



私の身体は心配なく、悪露も終わり、回復出来ていてひと安心です。




三女を出産してから毎日がバタバタで、
『泣いたらとりあえずオッパイを飲ませる』
ということだけしか考えてなかったなぁと反省。




時間をかけて飲ませていても飲めていなかったのは事実で、逆に外来での飲み方だと少しの時間でもしっかり飲めていて、時間じゃないんだなーと(>_<)



今後もまだしばらくは3時間おきには授乳させたほうがいいみたいなので、教えてもらった通りに頑張ってみようと思います!!




新生児期という生まれたてホヤホヤの時期があっという間に終わってしまいました。



大変な時期だったけどあっという間過ぎて、
何より上の子もいてずーーーっと寄り添っていられなかったのは悔やまれます。


でも家族で色々乗り越えなんとか1か月間生き抜いてくれた!ぐらいの気持ちです。


体重の悩みはありましたが、これからはどんどん大きくなってくれることを願います♡


そのために私自身も頑張らなくちゃな!!