みゅーのブログ -2ページ目

みゅーのブログ

2011年5月、38歳目前に不妊治療のためKLCデビュー。
2012年2月、努力が実り人生初の陽性反応。
2012年10月29日、39歳での無事高齢初産に至る。

妊活ブログからプレママブログ、そして現在は育児ブログを書いています。


今日で慣らし保育4日目です。
8時半から10時までの1時間半。

8時15分に家を出て、預けて戻ると9時前。9時45分には迎えに行くためにまた家を出るので、暴風雨の日もですが、今日も駅前のカフェで、時間潰しています。

ちなみに、同じ0歳児クラスの若い保育園ママが二人、同じカフェでお茶しています。私は知り合いになっちゃえば平気なんだけど、知らない人が苦手なので、話しかけることもなくポツーンですが、みんな社交的なのねー(⌒-⌒; )。

そもそも年齢差もかなりありそうなママたちなので、いずれにせよ私が参加したら微妙だしなー(笑)



さて、今週を振り返ると、、、

月曜日は快晴の入園式。
火曜日・水曜日は雨。水曜日に関しては暴風雨。
木曜日は快晴。
そして今日は今のところ曇り。

娘は毎日、愚図るどころか、私に見向きもせず、着いたとたん先生に愛想を振り撒きニコニコし、おもちゃを舐めて遊び始めます。私がさみしく立ち去るのです。

迎えに行っても、預けた時と同じ感じでご機嫌良く遊んで、私と目があってニコ~って笑うけど、目が合うと基本的に誰にでもするので、ママ特別感はありません(~_~;)


そうそう、昨日、沐浴をしてくれたみたいで疲れたのか、迎えに行く5分位前に寝たみたいで、仕方なく無理矢理起こしたらちょっとだけ泣いたのですが、先生に、「泣き声を初めて聞きました~^ - ^」って言われるくらい、毎日ご機嫌さんだそうです。

そして、外で写真を撮ってくれたみたいなのですが、カメラ向けたら、満面の笑みで可愛く撮れましたよーって、先生が教えてくれました。

ちなみにここの保育園、ちょこちょこ写真を撮ってくれて、希望者には販売してくれるそうなので、保育園の様子がわかるし、ちょっと嬉しいサービスです。

来週からは1時間長くなるので、カフェで時間潰しもないと思いますが、娘は保育園でミルクに挑戦すると思うので、飲めるかドキドキです。

ちなみに、今週は、家で哺乳瓶の練習を再開しましたが、2日は完全に泣きながら拒否されましたが、3日目は勢いで10ml飲み、4日目は泣きながら恨めしそうな顔をしながらも30ml飲み、昨日は泣もせず作った40mlをきれいにゴクゴク飲みほしました。慣れるの早っ(笑)!


親の心配をよそに、娘はたくましく楽しく保育園生活を送れそうです。

親の私の方が、さみしさと、家事・育児・仕事を両立するのに慣れることが1番の課題ですね。。

本日2回目の投稿です。


昨日、気がついたのですが、5ヶ月なりたてにして、歯がはえてきました!(◎_◎;)


photo:01





早いよね??

歯磨き早くから始めなくちゃだから、成長は嬉しいけど、もっと遅くが良かったなー(⌒-⌒; )


離乳食も始めてないのに歯が先にはえるとは、ちょっとビックリしました^ - ^


子供の成長は本当に早いです。



最近は入園準備や、娘を連れて友達とランチなんかを頻繁にしてて忙しかったです。

入園準備も幼稚園じゃないのでビックリするほどはないんだけど、通園バッグ作りと帽子にアップリケつけるのに、手芸屋さん行ったり、ネットでアップリケ探したりと、地味にバタバタしてました。


作ったバックはこんな感じ。

表に帽子と同じシリーズのアップリケと、名前のアップリケをつけました。

柄はリンゴにしたので、アップリケもクマがリンゴを持ってるやつに。

久々にミシンを使ったので、これをつくるだけなのに、ちょっと苦戦しました^^;

photo:04






そして入園式は、意外とちゃんとすると言うので、わたしはありあわせの服でしたが、娘にはそれっぽい服を着させました^ - ^

ロンパースじゃないだけで、ずいぶん成長したように見えました。

photo:03




首から下げてるのは、在園児さんからのプレゼントです。



そして今日から慣らし保育が始まりましたが、1時間半預けるだけなのに、娘はニコニコしてたのですが、私がなんだか置いて帰るときに、ちょっと寂しくなっちゃいました(笑)


迎えに行くと、1人でオーボールで遊んでいましたが、今日は園内を抱っこで散歩させてくれたみたいなのですが、その時も、キョロキョロして、終始ぐずることなく、先生を見ればニコニコして、良い子だったそうです。

私を見ても、別に態度も変わらず、、寂しいのは私だけだったみたいです(;^ω^A