上手にすれ違う熟年夫婦のハナシ

上手にすれ違う熟年夫婦のハナシ

どんな理由があれシタほうが悪い。私は悪くない!!!
幸いオットは猛反省しているので離婚もしないし家族も壊さない生き方を選ぶ。
老後破産で貧乏する危険性は排除♪
再構築という考え方そのものを見直して自尊心を取り戻した753nの自分語り日記です。

今年の秋で

発覚から10年経ちます。

 

10年という数字の節目以外にも

夫婦として、家族としての節目があったので

覚書として残します。

 

子どもが二人おりますが

上の子はとっくに社会人で、かつ一人暮らしも始めて実家を出ています。

離れていても家族との関係は良好

そしてこの春、息子が大学を卒業し就職しました。

 

息子が就職するまで………絶対離婚はしない

と、心に決めていました。

 

で、ミッションは達成できました!

 

ここからは

母としての荷を下ろして

私個人が心身ともに平和でいられるように

夫婦関係も整理します。

 

まず

■オットからの分割慰謝料の支払い完了

オット自らの申し出で

私の小規模企業共済の掛け金満額を10年間払うとの約束が

この春で果たされました。

弁護士さんとのやり取りで、

裁判の為に200万のリアル慰謝料振り込みの他として

オットが出来るお金での謝罪。

有難く受け取り、金銭的な禊はこれにて完。

一つの区切りです。

私もこれをオットの反省と誠意だと素直に受け止めます

 

 

■夫婦のお財布を完全に別にしました。

  住宅ローンはオット、光熱費と日常の食費は私

  それぞれの買い物は、それぞれのお財布で

  家族で揃っての外食費は交互に支払い

 

オットは以前、クレジットカードで失敗してるので

この10年クレジットカードは持たせず、

私の家族カードしか使わせませんでした。

この度、オットのクレカも解禁

お互いに自分の稼ぎで投資などもしています。

 

■寝室を完全分離

コロナを機に私が別の場所で寝るようになっていましたが

娘が家を出たタイミングで

私のベッドなどを娘の部屋に移動。

お互いに個室持ちとなりました。

断捨離の良い機会にもなり

子どもたちにも夫婦仲を疑われることのないタイミング。

 

■家事分担

コロナ以降、夫の家事分担が増えましたが

基本リモートワークになったことで

思いがけずオットの家事能力が大幅アップ!

料理洗濯掃除、私とはやり方は違えど

生活に支障がないくらいのレベルになり

しかも、お願いしなくても自分でさっさとやってくれています。

”オットの世話”から解放されました。

 

 

こんな感じで

一人暮らしが二人共同生活してる感じの

家計管理と家事分担

まだ息子がいますが、私にとっては癒しなので

なかなか快適な毎日が過ごせています。

 

オットとの会話は最低限で

アプリでのやり取りがメインですが

これがまた快適~

お互いのスケジュールと居場所は把握してるけど

一切干渉はしていません。

 

先日、久しぶりに対面で話したら

ちょっとしたきっかけで私の怒りのスイッチが入り

自分でもビックリ!

過去の過ち、傷ついた心

無くなってもいないし、治ってもいないことが分かりました。

 

でもね、

それを認めて

 

付かず離れずの距離感で

老後を楽しめたらいいなと思ってます。

 

愛情は無いけど

長く一緒に暮らして、子育てして

それぞれの実家の両親の老いに付き合い

老後の資金相談をする関係

 

心の奥に

離婚したって私は生きていけると思ってますが

離婚したいとは思ってないです。

 

こんな日々

 

ではまた!