啓志(ひろゆき)

啓志(ひろゆき)

ももいろクローバーZの百田夏菜子ちゃんを応援しています。

Amebaでブログを始めよう!

ブログコメント用のアカウントだったのにブログ使う時がきた…(笑)

 

新しいももクロMIXについて、今さらながら俺の考えを書いておこうと思います。

まぁおそらくダラダラ書きなぐる形になると思いますが…(笑)

これは俺の考えであって押し付ける気は全くありません。

あーこいつこういう考えなのね、程度に思っておいて頂ければと思います。

 

 

 

・なぜ新しいももクロMIXを提案しようと思ったのか

 

ももクロは現在星の数ほどアイドルがいる日本でも有数の

大きなアイドルグループとして存在していると思います。

万を超える集客での公演が珍しくありません。

俺自身も何度も何度もももクロのライブを見ていますが、

やはりその人数でのコールの迫力は、ものすごく圧巻で

会場を震わすモノになっていると思います。

その中でも特に顕著なものが、オーバーチュアで叫ばれるももクロMIXだと思っています。

陳腐な言い回しになってしまいますが、「会場が一体となってももクロを応援している声」。

 

それはやっぱりものすごく迫力があってものすごくライブの熱を高めてくれる、ももクロメンバーも、スタッフも、我々客も含めたそのライブが行われている空間居る多くの人のテンションを上げてくれる素晴らしい物であると考えています。

 

少し話はそれるかもしれませんが、俺はコールというものを

【発信者が高揚感を得られ、楽しめる要素を兼ねた、メンバーに向けたメンバーが喜ぶ応援行為】だという風に解釈しています。

なので【メンバーが嫌がりそうなモノ】は応援行為にあたらないので別物という考えです。

明らかに外部からの音が邪魔になるバラードであったり、

禁止を明言されてる環境であったり

メンバーに向かって「おーーい!!ブスー!!」等と言ってる

客がいたらファンであるこっちも気分悪いですよね。

でもそういう空気を許容していて、そういうのを求める(嬉しいと思う)

アイドルの場合はコールとして成立すると思います。

まぁ今パッと考えて具体的なアイドル名は出てきませんでしたが、

多分そういうアイドルは居ます(笑)

ももクロはもちろん違いますが。

 

要するに、コールとは【アイドルに充てたアイドルが受けて嬉しいもの】という面が確実にあると考えています。

俺がこの考え方に至った経緯は、俺が通ったアイドルがそう言ってくれた事からきています。ももクロメンバーだと昔、夏菜子、詩織とそういう話をした事があります。もちろんアイドルと客という立場での会話ですけどね。

なので「お客さんだからそういう風に言ってくれてる」という可能性は0じゃないかもしれませんが

俺はその時に言ってくれた「お客さんが楽しそうにしてくれてるのは嬉しい、コールを聞いたらやる気が出る(要約)」という言葉は本心だろうなと感じたのでそう思っています。

また、俺自身ステージに立つ機会がある時そういう声が聞こえたらとてもやる気が出てくる、という実体験も踏まえています。

 

俺はそういう考えがあるという前提で考えて頂いたらわかりやすいかもしれません。

 

 

2018年1月21日に杏果が卒業した事で、当然ですがメンバー構成に変化が訪れました。

 

これにより既存の

「れに 夏菜子 杏果 詩織 あーりん いくぜももいろクローバー!」

 

というMIXが成立しなくなるのでは、と考えました。

今はいない杏果の名前を呼ぶ事は、これから新体制で4人で頑張っていこうというメンバーに5人時代の押し付けをする事になるのでは、という風に感じて、これは俺の考える【コール】の定義からは

外れてしまうように思えたんです。

 

杏果の事を軽く扱っている訳では断じてありません。杏果の事簡単に忘れられる訳がありません。

俺は五人の事が本当に大好きです。本当に何度も救われました。これからも杏果をずっと見ていたかった。

杏果の意志に反してしまうと思うし申し訳なくも思うけど、俺はもっと杏果を見たかった。五人のももクロを見たかった。

いくら杏果本人が否定しようが、俺には彼女たちは奇跡の五人に思えて仕方ないです。

今でもそう思っています。

 

けれど現メンバーは新体制で続けていこうと決意してくれた。ももクロを存続させてくれました。

俺は彼女たちの道を応援したいと思えました。四人のももクロが示してくれる、新しい道を。

 

 

 

・【考えの強要、押し付け】について

 

上記で述べた事も、俺個人の考え方であり、この考えを受け入れられない方に押し付ける気は全くありません。

俺が提案したMIXについても、俺が良いと思うものを提案した形です。気に入って叫んでくれたら嬉しいし、
他にもっと気持ちいいものがあればそちらを叫んでも良いと思います。
というか俺もそれを教えてもらったり、見つけて良いと感じたらそれを叫びます。
あくまで現段階で俺が良いと感じた案が件の案という事です。
 
 
 
・ももクロMIXについて
 
これも俺が感じたももクロMIXに対する印象の話です。
 
俺はももクロMIXをこれまでの様に揃えたいという気持ちがあります。
 
「好き勝手自分が気持ちのいい事叫べばいい」
「一体感というものは自然と偶発的に発生するものであって、合わせようという意志の元発生するものは別物」
「今の規模で揃う訳ないんだから各々叫ぶしかない」
 
その通りだと思います。俺も普段ドルヲタしてる時、特に地下アイドル見に行ってる時はその考え方です。
けれど、ももクロMIXに関してはちょっと違うなと感じたんです。
 
前述しましたが、ももクロMIXって、どの現場、どのDVD見てもほぼほぼ揃って叫ばれてます。
ももクロMIX考案者の月人さんもブログでおっしゃってましたが、運営側がそのMIXを演出に利用していたりしています。
俺も現場で、聞こえるはずのないところからももクロMIXが聞こえた事あります←
 
俺がももクロにがっつりハマった時は、既にZeppクラスでやれる売れてるアイドルでしたが、お客さんが今ほどいない、これ程には売れていない時から叫ばれていたももクロMIXです。
今ではドームツアーやったり、万単位のお客さん呼べるグループになったこの規模で、こんなにも大きな声で叫ばれ、【揃って】聞こえてくるこのMIXは彼女たちの歩み、頑張りをも表しているものだと思うんです。彼女たちが築いてきた歴史だと。
 
それが杏果が去ったことにより無くなってしまうのはとても悔しく、
違うんじゃないかと思いました。
ゴチャゴチャと何言ってるかわからないMIXが聞こえてくるのは、
彼女たちが培ってきたものを消してしまうような気がしたんです。
 
特にオーバーチュアはももクロを出迎えるもの。(そうじゃない時もありますが笑)
ライブが始まる前に叫ばれる、名前を、ももクロの事を叫ぶももクロMIXはライブへのテンションをあげる最高の応援ではないかなと思いました。
 
 
 
・とか言って最後にゼーットつけるやつが一番揃わなくね?お前が一番足並み乱してね?
 
これはもう仰る通りです。「揃えること」を第一に考えるなら俺の提案したやつはベストだとは言えないと思います。
何故最後をZにしたのか、理由はいくつかあるんですが、基本的には好みです。
今までの空白部分を埋める方式だと杏果が抜けた穴を埋めるというイメージを抱いてしまいました。
正直この穴は埋めようとして埋まるものではないと思いました。なので埋めるのではなく、新体制になったももいろクローバーZへの応援の形として、新しいMIXを作るのもアリなんじゃないかと思いました。
とはいえ6人から5人になった時は上記の手法がとられてます。しかもそれを俺もスッと受け入れられました。
受け入れられるっていうかほぼ抵抗なくそれ叫ぶようになりました。
これが今のももクロMIXですね。あかりが抜けてるのに!上記と言ってる事ちがうじゃねーか!!とも思いますが
この辺から俺の好みっていう方に依ってきます。まず今のMIXがすげーいいと思う事。すげーバランスいい。
いくぜ!とかそういう単語って一つまでがいいなぁって作ってる時に思ってたり。まぁ本当に好みです。
 
最大の理由はそのまんまですが、
ももいろクローバーZ。【Z】って叫びたかったんですよね。
俺、Z伝説って言葉めちゃくちゃ好きなんです。
 
「お前が提案した事で余計ゴチャゴチャになって揃わなくなるんじゃね?」というのも思うんですが
すぐに揃わなくてもいいと思うんですよ。そりゃバレイベで揃ったらベストだと思うんですけど、ももクロの今のファン数で「はい!これ叫んで!次からこれね!」って、ももクロサイドから言わない限り無理だと思うんです。
昔変わった時と今は状況も違いますしね。当時は毎週現場があって機会も多かったり、ヲタクの強い弱いもわかりやすかったり、本当今とは違う状況がかなり多いと思います。
 
俺の目的は【揃えたい】なので、ももクロMIXの議論が活性化される事を望んでます。
その中で出てきた、良い案を皆で叫べればなと思います。MIX提案動画の作成理由もそれです。
出来れば10周年の東京ドームまでに固められたらな、とは思っていますが…。理由は前述の通りです。
 
 
 
・ツヨクツヨクで入れたられにちゃんイェイ!言えなくね?
 
これ目にしたんですが、結論から言えば言えます(笑)
一応ももクロMIXとして使えるように現段階よく使われてるとこでは言えるようにはしてます。
美しさでいえば「ももいろクローバー れにちゃんイェイ!」の方が美しいとは思います。
 
 
 
・売名について
 
これは以前Twitterで呟いた通りですね。

https://twitter.com/5150HRYK/status/956395492945969152

 

売名目的ではないので、それが弊害になって「揃えたい」という目的の邪魔になるという判断でした。

結局このブログは個人のブログだから名前売ってんじゃねえか!と言われたらそれはもう仕方ないと思います。

積極的に匿名にしようという手法はうまい手段思いつかないのでこういう形にしました。

 

 

 

 

…とまぁ、こんな感じです。
何か書き忘れた事もあるように感じますが…(笑)
本当に好き勝手書きなぐったので読みにくいかと思いますが
俺はこういう考えです、という文章でした。
また何か思いついたら追記すると思います。
 
くどいようですが
俺という、いちモノノフはこういう考えをしたので行動しました。
それを押し付ける気はありません。
もし気に入ってくださって叫んでくれる方がいたらもちろんすごく嬉しいです!!
 
読んでいただきありがとうございました。