中学2年生の息子さんのお母さま

 
息子さんの受験の事で改善さんにご相談されたと
 
酷い反抗期ではありませんが母親との会話が上手く行かなく受験の事で悩まれていると
 
周りも志望校を考えたり学校見学に行ったり受験モードの中、息子さんはまるで自覚がないとしか思えない態度や行動で言い聞かせてものらりくらりだと
 
成績は中の上にかするくらいですと
 
サッカーをしているのでサッカーが強い学校に行くなら学区内の公立高校で上から3番目の学校が5番目の学校なら一生懸命に努力すれば可能性はあると何度と話していると
 
塾の先生にもいろいろ相談して指導してもらっていたり
 
学校の先生との面談ではテストでこの問題は確実に出ますよと言われているにも関わらず出来ていませんでしたと、かなりチクチク指導されましたと
 
受験生という自覚がまるでありませんと
 
友達とカードゲームをやりに行ったりと
 
毎回危機感を持ちなさいとあの手この手で話すものらりくらりだと
 
サッカーチームで毎年一二名推薦枠で私立高校に行く子供もいるそうで、息子さんは俺はサッカーで推薦もらうからと
 
サッカー枠で推薦を貰うにはギリギリ難しいくらいの実力だと
 
それでものんきに俺はサッカー枠で高校に行けると思い込んでいる様子だと
 
コロナで自粛期間中も他の子は自主練をしていたそうですが息子さんは全く何もせずカードゲームにダラダラ過ごしていたと
 
サッカーの監督に推薦枠で行けるか直接聞いたそうですが本来ならもう学校から話しが来ているが今年はコロナの影響でまだ話しもないと
 
推薦枠でも現状ではもっと頑張らないと難しいと
 
息子さんにサッカーも努力しないなら推薦は難しいと監督が言ってたと伝え本気で頑張らないと普通の受験だって難しいと伝えやる気がないなら高校に行かず働けと怒ってしまうと、息子さんはじゃあ働くと
 
何を考えているのか分からないと
 
ご主人は家族に無関心で子供の面倒を全くというほど協力して来ませんと
 
ご主人とは仮面夫婦と言われても仕方ないくらい会話もなく最低限の会話しか15年していませんと
 
ただ最低限の生活費を入れてくれる関係ですと
 
ご主人は頭が良かったそうで一流大学一流企業勤めだそうで自分は塾など行かなくても勉強は出来たと
 
塾などにはお金は出さないと
 
ずっと奥様も働いて習い事や塾等は全て自分のお金でやりくりしていますと
 
ご主人に相談しても他人事のようで毎日イライラして泣いてばかりですと
 
下の息子さんは性格が真逆でなんでも口に出すが長男はご主人のような性格なのか
 
改善さんにやる気を出させるにはと情報をお願いしましたと
 
 
改善さんからは改善策ではあまり効果は期待出来ませんと
 
自宅の図面も見て頂いたそうですが風水の影響とも違いますと
 
お母さんご自身はとても強い強い安定志向ですと
 
きっとご主人を選ばれたのは安定した生活が得られる事で他の方よりご主人を選ばれたのでしょうと
 
女性が放っておかないタイプの男性であなたの積極的な行動で結婚したのでしょうと
 
ご主人の態度や性格は当時から分かっていたはずですと
 
自分だけが不幸だと考えてはいけませんと
 
子供の心を結果的に乱していると
 
今は見守り何があっても見守っていると子供が感じられるような態度が必要だと
 
つい行動を見ていれば口を出したくなる気持ちはわかりますと
 
しかし逆効果ですと
 
口を出せば出すほど子供の心感情は別のエネルギーにつかわれてしまいますと
 
何故口を出さず見守るのか
 
そして家の中でもイライラした空気、起こったり小言もいったん辞める努力をしてくださいと
 
母親の空気というものは想像以上に重く重く子供は無意識に敏感に感じ取っていますと
 
母親の心が静まり安定し穏やかに息子がどんな決断をしてしも信じて上手くいっても行かなくても全て受け入れ見見守る覚悟を持ってくださいと
 
反抗期からは1人の人間として自立していく一歩ですと
 
自分で考え自分で決断しその中で人間形成をしていくものですと
 
自我が芽生えれば親の言う事は中々聞きませんと
 
自我を尊重して見守る事だと
 
自分で決断し行動した結果しか見になりませんと
 
右にぶつかり左にぶつかり成長していくものだと
 
良かれと大人は勉強した方が将来自分が楽だと分かってアドバイスしても大人と同じ視点を持つことは出来ません
 
大人も自分で経験して初めて自分の親の有り難さを理解したのと同じですと
 
この子の場合は親か価値観を素直に共有することは適していませんと
 
まず子供の心感情を家では穏やかに過ごさせる事が1番ですと
 
勉強をしていなくても
 
ガミガミ言われず子供を見守る受け入れる覚悟でいる事だと
 
子供が母親から心感情が乱されればそこに反抗というエネルギーを使うが子供の心感情が乱されず平穏ならいずれ自分自身の内に目を向けだし少しは何かやらないと不味いか、周りを見て自分も進路を決めないと違和感を感じだしたり自分について向き合い出しますと
 
そこでどんな行動であれ自分が納得して決断したことならみになり結果うんぬんではなく必ず人生の教訓になって行きますと
 
自分から欲して行ける気持ちになる迄待つ事が重要だと
 
自分から欲して考え行動するまでの時間が他の子より時間がかかるだけですと
 
先に先にと親が口出しすればするほど子供は考えることをしなくなりますと
 
子供の視点は大人とは違いますと
 
これから経験していくのですからと
 
子供の心を静めて子供の内から出てくる考えを見守り自分の責任で経験させることが大切だと
 
他にも沢山大切なお話しを頂きましたと
 
理解することも中々大変でしたが今は改善さんのアドバイスを頑張って実践して行きますと
 
本当に親切に親身にアドバイスを頂け感謝しておりますと
 

改善さんにお世話になられた方、改善中の方、ご訪問してくださった皆様へよろしければ更新毎にブログ村とブログランキングのバナーにクリックして頂けたら幸いです。     

まおm(_ _)m

 

  キラキラ応援宜しくお願いしますキラキラ                    

 

      にほんブログ村 その他趣味ブログ 鑑定へ

 

 

☆アメンバー申請は、どのような方かわからない方や、いきなりアメンバー申請や、上から目線の方(笑)や、トゲトゲしい文章の方(笑) メッセージのない方は、私にとってかなりストレス悩みになりますので、申し訳ありませんがお断りさせて頂きます*****(_ _。)