んにちは
いしかわです⚽️⚽️




僕は以前も言っていますが
高校でサッカーを現役から退いている
という話をしたかと思います。




それでなにをしているのかというと

指導者をしています



それを3年してて

「俺絶対に現役の時より上手いわ!!」



って感じるんですよね。
じゃーなぜそう現役の時に
感じれなかったのかを今回はお伝えします



それを知ると



サッカーが上手くなるスピードが上がり
周りと差をつけることが出来るでしょう







そうなれば仲間からも

「お前ほんま上手くなったなぁ」
といわれ、先輩からも

「もう手の届かんとこまでいったな」



と言われるようになり
周りから慕われるような
人生を送ることになります。





しかしこの記事を読まなければ、

成長せずアナタの夢は儚く消え去り

今までの努力が無駄になってしまいます。





さらに、それがきっかけで

今後の人生がうまくいかず失敗が続き

信用も周りの友達もなくします。






あなたはそれでいいですか?

僕はそんな人生死んでも嫌です。






なら僕を信じてください!

純粋な気持ちが人を良い方向へと導きます!






その1番上手くなる方法とは





人に教えることです





え?人に教えること?
そんなことしている暇があったら
自分の練習してる方が良いやん!





と、普通は考えますよね?





ですが、人に教えるためには

自分が理解してないといけないのです。





これは勉強でも同じで

僕の知り合いで塾でバイトしている人が

いるのですが





その人が

生徒に教え、授業していくうち

づいたこと・身に付いたことが

たくさんあったといっていました。



僕の指導例でいうなら






リフティングを小学一年生に教える
となったら何と伝えますか?




「足を固定して、
ボールの中央をしっかり蹴り上げる」




まぁ普通にわかりやすい説明ですよね?




ですが、小1だと足を固定すると
いう感覚がまずありません。




そのため、固定しているつもりでも
つま先が丸まり
自分の方へボールが飛んでしまう




といったことが多々あります。




「親指をギュッと丸めるイメージで...」
といった細部まで説明してあげるとより
自分の体の感覚やなぜ行なっているのかなど
の理解ができるようになります。




それ以来、自分がプレーする時も
それはなぜ意識しないといけないのか
という所まで考えるようになります!





・なぜボールをここに

トラップする必要があるのか



・どうやったらDFが
つられやすい動きができるのか



など多くのアクションの意味が
わかるようになりました。




伝えるとなるとわかりやすいように
言葉にしなければなりません。





伝えれるためには
自分の頭にインプットしているのです。





なので自分が感じたことを
仲間に伝えるだけでも全然違ってきます!




今まで感覚でプレーしていた選手が
頭を使ってプレーできるように
なったらどうなると思いますか?




そうなんです!!
100%周りより目立つプレイヤーになります!




なので"今すぐ"








ボールを蹴る事を自分流に
砕いて口に出してみてください!



初めは思いついたままで構いません。
それを修正していくとしっかりと
感覚を言葉にできるようになります!




初めからできる人なんていません。
できなくてもまずはアクションしてみましょう





そうなると吸収力が大きく違ってき
いずれ周りと大きく差が開いて結果として現れるようになるでしょう。





意識するだけで大きく
成長スピードは変わります。




あなたも意識してみて下さい!




最後まで読んでいただき
ありがとうございました!!