人間ドックの結果を反省し

2年くらい前から

普段使う食用油を見直しました。

 

お肉大好き。お酒大好き。

食べることが好きなので

食事内容を変えることは

なかなか厳しい…。

 

YouTubeでも

お料理系の動画が好きで

楽しみに見ているのですが

やっぱり野菜中心の

食事内容の人はスリムだな~と

感心しています。

私には無理そうなので

せめて油を変えてみようかと汗

 

でも種類が沢山ありすぎて

何が良いのかいまだに

はっきり分かっていません^^;

 

高級なものを使い続けるのも

家計に負担がかかり

長続きしそうにないし。

 

ゆるゆるっとした知識と

手ごろなお値段重視で

体に良さそうな油を

選んで使っています。

 

 

まずは

ごま油(オメガ6系)

リノール酸を豊富に含みます。 

リノール酸はコレステロールを

下げる働きが高いため

ダイエットにも役立ちます。 

 

また、セサミンやセレンなど、

抗酸化作用の強い成分も

多く含まれます。 

アンチエイジングなど

美容にもいいそうです。

 

先日の記事でも書きましたが

ごま油のあの香りを

楽しみたい料理の時は

岩井のごま油(濃口)を使っています。

 

 

 

一方、ごまの香りを

感じさせたく無い時は

マルホンの太白胡麻油を

使っています。

好きなユーチューバーさんが

おススメされていたのを

きっかけに使い始めました。

 

和食の時にはこれを使います。

↓↓↓

 

焙煎せずに搾った

胡麻油なので香りがありません。

お菓子作りにも良いです。

 

 

そして我が家で一番使うのは

グレープシードオイル(オメガ6系)

 

特にこだわっている

銘柄はありませんが

手ごろな価格の物を買っています。

 

 

以前はオリーブオイルを

使っていたのですが

香りが苦手で汗

 

グレープシードオイルは

香りがほとんど無いので

とても使いやすいです。

肌にも使えるそうですが

これは試した事がありません。

 

オリーブオイルと

グレープシードオイルの

違いを簡単に言うと

 

オリーブオイル(オメガ9系)

老化防止・抗酸化作用

オレイン酸が多く含まれ

悪玉コレステロールを

下げる効果があります。

 

グレープシードオイル(オメガ6系)

老化防止・抗酸化作用

リノール酸が多く含まれ

これも悪玉コレステロールを

下げる効果があります。

でもオメガ6系は摂取しすぎると

善玉コレステロールも

下げてしまうデメリットもあります。

 

その代わり

ビタミンEやポリフェノールは

オリーブオイルの2倍あるそうです。

何より香りが無いので使いやすい。

 

この価格ラインの物を

買っています。

↓↓↓

 

 

 

そして最後は

えごま油(オメガ3系)

 

オメガ6系と3系は

体内で作ることができないため

必須脂肪酸と呼ばれています。

そのオメガ3系脂肪酸ですが

日本人は摂取量が極端に低いそうです。

 

オメガ3系脂肪酸について

興味のある方は

リンクを貼っておきます。

↓↓↓

 

健康のために

毎日ティースプーン1杯

食べるようにしています。

 

 

オメガ3系は熱に弱いので

ドレッシングとして

愛用しています。

 

スーパーセールの時に

お得になるので

その時にこちらのお店で

約3か月分買っています(^^)

↓↓↓

 

 

 

以上が

我が家で愛用している

食用油でしたニコニコ

 

 

 

楽天ROOMにも

私のお気に入りを掲載しています。

↓↓↓

 

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村