ENDRECHERI/TU FUNK ALL STARS /剛 紫🦌ヘッダーbyお孫7th size110 2018 夏 自分で描いた墨クー△T 「ぼく!また!つよしにあいにくる‼︎」と宣言した京の夜 春日さんの梛の森
水に浮かぶと

木。


沈むと

プラスチック。

ならば

浮かべない自分は


プラスチック



.....


なのだな。



【トマトは大事!!!!】

👑血管をサビさせない!!!
血管の老化予防!!!

👑動脈硬化を抑える!!!!

朝摂取するとリコピン(赤い色素)の吸収率は2倍❗️

リコピンは皮!に多く有る!
赤ければ赤いほどリコピンが多い!

《熱》を加えるとリコピンの吸収率は1.4倍!

オリーブオイルを掛けると吸収率は更にup!

更にニンニクや玉ネギなどのユリ科のものを加えると尚良い!トマト+イカ+オリーブオイル+玉ネギ+ニンニクの料理など。

卵を加えるとタンパク質が摂れて良。

トマトジュースも⭕️

トマトケチャップも⭕️だが糖分に気をつけて大さじ2迄にする。

【トマトにしか入ってない新栄養素】
夏のダメージを受けた血管を回復させてくれる《エスクレオサイドA》が発見された❗️❗️❗️動脈硬化を抑え、心筋梗塞も防いでくれる。
→ミニトマトを1日2、3個を朝 摂る❗️

【リコピンとエスクレオサイドAを同時に摂る】チンした玉ネギなどの野菜と
トマトをあわせ、オリーブオイルを掛ける。とか、
冷凍トマトをすりおろし素麺のつゆに入れて素麺を食べる‼️





水だいじー!!!

炭酸水は胃の血流を良くするが胃の調子の良くない時はやめておく

【硬水を飲む】つまずき.血管.認知症に良

【健康長寿には水の摂取が必要。水を飲むには筋肉が必要】

【大人と子ども 汗腺の数は同じ
ので水分の補給量は同じに。
サボる汗腺もあるので、秋になっても汗をかく時を無くさないようにする】

【寝る前の尿が濃い時は隠れ脱水】

【血管に負担をかけない入浴の仕方】
入浴前にしっかり水分補給。
入浴後も水分補給して良い。
就寝30分前にコップ1〜2杯の水を飲む

【血管に優しいのは炭酸水入浴】
重曹とクエン酸と塩で作れる。
ナガサワロセツ

画家

三センチ四方に
五百羅漢



なんで
いん
ってかいてるの?ばあばの。




インじゃないけどね、



ソイだけどね。


陽射しが心地良い

陽射しのコ    と



介護交代さんが来てくれて

昨夜立ち寄ったぼうやが
急きょおとまりにかわって     得た、


つかのまの

ホッとした時間🍀。
人を人だとしか思わないから


とばす声もおおきくなるの

つよきにもなるの




ご先祖さまに

語りかけるよな



控えめな、




水やりのときのよな

やわらかな、






人が  人である前の

姿を想像したら。




みな

どなたかの

ご先祖さま。なのだから。





{1B54674E-E938-4214-BE24-18AE4F000E42:01}












思い出のなか




そこだけででも
生きれるのは


シアワセ





なことかもしれない




堂本 剛さんの自作曲  
『これまでも日を跨いで来たのだから』

数年ぶりにLIVEで歌ってくれた2014夏
生歌に酔った大阪フェスティバルホール
翌日奈良旅を満喫し終え
二夜目のライブ会場に向かうべく友と急ぐホームで鳴った  お孫 搬送  の知らせ

娘の口からは
ドラマの中でしか聞いたことのない病名
わずか一歳の人生に突然に。

アタマが  目の前が   真っ白になったJR大阪駅


チケットを友に託し、地元へ急ぐ切符求める
八月のおわり。

高熱と出血と大人でも耐えられない激痛の検査と抗ガン剤治療とおくすりと検査とおくすりに検査がひっきりなし一歳のちいさな身体をおそう。もちろんくすりやけんさは救うためのものだけど。

抜ける前にと、とおさんとかあさんとばあばでハサミを入れさせてもらって。それでもそのあともぬけきってもかわいさはちっともかわらなくて。
さいごのさいごまで かわいいままで。
いまもずっと かわいいままで。きっと。

きびしさ増す闘病のさなか剛さんのタイトルを替えここに記した秋の候。希望託して。

日を跨いでいくのだから。生きていくのだから。生かねばならないのだから。

それが発症からわずか半年あまりで
自分へのタイトルと変わってしまうとは。

つらくても かなしくても 
日を跨いでいくのだから。命のあるかぎり生きて いつか あの子のいるあそこに逝く日まで。

命を頂けてる  今を。
今に      感謝して。


(わずか  とは簡単にはいえないけど。
痛みから病から蝕まれた半年は
想像を超えた苦しみの日々だったから。)