こんばんは。

昨日、予定通り戌の日の安産祈願に行ってまいりました。


境内は七五三と安産祈願の人でとっても賑やかラブラブ

七五三で袴を履いてるのは5歳の男の子ですよね。

ベビケンも生きていればこんなに大きくなってるんだ・・・と感慨深いものがありました。


そして社務所で受付表に氏名、住所、生年月日などを記入し、お初穂料を納めてから、お祓いしてもらうための腹帯も持参していたのでそれを預けて受付完了ビックリマーク


30分程の待ち時間で祈祷となりました。


祈祷の最後に玉串を納めて、神官さんからお神酒や預けていた腹帯を返してもらうのですが、なんと私の預けていた腹帯が無いあせる


神官さんがしばらく探してくれたんですけどやっぱりないので、申し訳なさそうに社務所に確認してくれとのこと。


社務所でその旨を伝えると、みなさん驚いた様子で、調べる間社務所内で待つことになりましたん~・・・。


30分程待った後、やっと社務所の人が来て、どうやら私の前に並んでいた人が腹帯を持参していないのにもらえるものと思って持ち帰ってしまったとのことでした。

受付表に電話番号とか書いてたからみなさんに連絡をとってくれたんですね。


見つかってほんと良かったー好


そこからさらに30分ほど待たされて、間違って持って行ってしまった人が戻ってきて腹帯を返してもらいました。

後ほど友達にそのことをメールで報告したら、『私たちにハプニングはつきものよねー(笑)』って返信がきたので、そういえば私らしいなぁと納得。

紛失されるなんて縁起悪いって思ってしまいそうだったけど、問題があっても結果は上手くまとまると思えば安心ですぺこ



それから気を取り直して母と三人でランチ。

でもそこでも私が頼んだランチのサラダが痛んでて、口に入れた途端に紙ナプキンに吐き出してしまいました汗

シムケンが驚いてそのサラダを少し食べてみると、どうやらキャベツの千切りが痛んでいたようです。

もう、どっと疲れてしまいましたが、これもまた私らしいハプニングだと思えば腹もたたないですね汗1


なんだか友達の一言でとっても救われた一日でした。


自宅に戻ってから、お祓いしてもらった腹帯をしっかり巻いて戌の日の安産祈願は全て終了。

その後はどっぷり疲れたのでシムケンと一緒に夕寝となりました。


これからもきっとたくさんのハプニングがあるんだろうなぁ。

でもきっとこれからもなんとかやっていけるんだろうなと変な自信になりました。


出産までまだまだ長い道のりですが、私らしくのんびり頑張っていこうと思いますaya





右下矢印赤ちゃんの成長を一緒に祈ってください!ラブ
にほんブログ村 マタニティーブログへ