長男と次男は新しい学校が始まり、三男は担任の先生とクラス替えがあり環境が変わった。


私はお弁当作りがとりあえず3年は続く。次男もとなれば6年間お弁当作り。

今のところ何とか作っているけど、みんなが学校に行ったら爆睡。今まで朝ごはんすら用意するのもきつい状況だったのによく出来てるなと思う。


まぁ、私のことはいいとして、長男は運が良く同じクラスに(8クラスもあるのに)仲良しさん2人と同じクラスになれたという奇跡。そのおかげでかなり助かっています。高校なんて中々知り合いいないからね。

なのでまぁ何とか楽しくやってるみたい。


次男は緊張しちゃうし、ちょっと理解不足な部分がおおいので心配。担任が嫌だと文句言いながらも、やっぱり肝心なことはだいぶ忘れて帰ってくるので、本当に話聞いとんのか?緊張しとんのか?と思う事多々あり。

友達のお母さんに私が確認してしまう過保護っぷり。今だけだぞ。

なんか行きたくなさそうだけど、部活のサッカーが始まれば先輩も知り合いが多いし大丈夫だと思っている。


三男は分かりやすい。相変わらず5時起きのルーティンは変わらずで、学校に行くまで色々満喫しているが、いざ行くとなると気分が悪くなる。外に空気吸いに行ったりムギュー何回もしたら時間には学校へ向かう。

元気に帰ってくる。全ては給食が嫌なのと、自分でも環境が変わったからだと分析。流石。



そんなこんなで新学期も始まり皆メンタル疲れてる感じ。

私も調子はあまり良いとは言えないが、躁である事は間違いない。これは旦那も言っている。

でも不安はある。鬱で消えたいよりはずっとマシだけどね。


みんなー5月の休みまで頑張れー。休みも部活三昧だろうけど何とか1学期慣れてくれる事を母は1番に考えて子供達と向き合うように努力。


やっとblogが書けたー。



あ、ちなみに三男の始業式の日を忘れていて行かせず、三男の保護者会もとっくに終わっており(昨日気づいた)びっくりするほどの脳みその退化が始まっていて、これはどうした事かと思っています。薬のせいにしていますが。

とにかく情報がプリントできたり、れんらくアプリできたりごっちゃごちゃの私の頭の中を整理整頓するのが難しい。言い訳ですけどね。それでも何もなく時は過ぎるのだからいいかな…なんて思ってます。


てこと。



この2つがあると、本当に家族に迷惑かける。


鬱でも外に出られる人はいる。

勿論双極でも外出できますとか、働けますとか。


パニック障害が怖くて外出出来ない事ほど残酷なものはない。


せめて前のように車で元気に子供乗せて送り迎えや、買い物や用事を足すくらいはしたい。


残念ながら今の私には出来ない。


悔しい。


卒業式、入学式計4回は頑張って行く。

3月は忙しくて大きなパニック発作が出ないことを祈るばかり。

ここのところ、何となく調子がいい。

面倒で夕飯が作れなかったけど、作れる日も増えてきた。掃除も洗濯も出来ている。 


昼間に落ち込んで寝てばかりいることも減ってきた。


食欲も出てきて体重が2kgぐらい増えてきた。


これが軽躁状態という状態なのだろうか。


今飲んでる薬は

リボトリール

デパス

ラミクタール

レクサプロ


この4種類が今はメンタルに丁度いいらしい。

また、すぐコロコロ変わるメンタルだから、薬もその都度変わるのだろうけど。


ただ合う薬があまりないのがネック。



でも、楽だな。すごく。