私は冬場駅のキオスクでこののど飴を購入しています。


他ののど飴に比較して美味しいんですよ。(糖分摂取しすぎ!)

今朝も、こののど飴を買おうとキオスクに行きますと、下品そうなおばはんが「どの飴がいいの?」なんてキオスクの人に聞きながら飴コーナーに張り付いてました。

私はそのおばはんの肩口から手を伸ばしていつもののど飴を取りキャッシャーに向かいました。するとおばはんはその動きを察知するや否や、目の前の飴を手に取ると私のインからスっと横入りして我先にと飴を渡しました...





「しょうがねーおばはんだなぁ~」


と思いながら待っていると、おばはんは105円ですと言われた後にバッグからがまぐちを取り出し、そのがまぐちを開け、中のコインを探り出しました。しかし、目当てのコインはずっと発見できません!。

私はその間ずっと待っていました。すると、おばはんは・・・


「どうぞお先に」


なんて余裕こいた声で私に告げました。
「何がお先にだよ!横入りしなのはおばはんだろーが!」と言いたかったんですが・・・・・・・。まあ、私も常識ある大人ですから。





【下品なおばはんの傾向】

①「人より少しでも先に出られるのを極端に嫌う」。

②「基本的に人の迷惑は顧みない」。

③「クイックネスに長けている」




藪選手が全日本新人王決定戦に出場しました。






結果は逆転TKO負け


朝の時間、一緒に練習していて、ものすごく努力していたことを知っているだけに、残念でなりません。でも、3Rまでは優勢に試合を進めていたことで自信に繋がったことと思います。


この一年、新人王トーナメント優勝を目指して努力し、どんどん実力を上げていった藪選手。この成長曲線のままでいけば、来年はかなりのレベルまで行けると思います。来年の藪選手に期待です!




この試合、ウズベキスタンでJrチャンピオンになったことがある留学生と一緒に観戦しました。7年間本格的なボクシングはしていないとのことですが、藪選手のファイトに刺激され、プロに挑戦する気になっていました。ただ、本人大学で博士号を取得し、来年には帰国して官僚として国を背負って立つべき人材。私も気軽にプロを勧めることはできません。


でも、日本では全く馴染みのないウズベキスタンという国を広くPRする意味では、大きなチャンスであると言えます。これからどうなるか・・・、楽しみです。


猪瀬都知事が辞任会見していますね。








本人にとってはジェットコースターに乗っている様な気持だったのではないでしょうか?五輪招致の勝利で時の人になったと思ったら、今や国賊的な扱いです。慢心、油断があったのでしょうか・・・・・。



中日ドラゴンズの井端選手もそうですね。WBCで国民的英雄となる素晴らしい結果を出し、リーグ戦に臨んだが、結果が出ずにいしもて追われてしまいましたね。




人生浮き沈みがあるもんです。





いい時もあれば悪い時もある。

そのどん底から再浮上できる人、そのまま沈んでしまう人といますが、どこが分かれ目なんでしょう?いつもそんなこと考えているんですが・・・・・




「心のバランス感覚」が重要だと考えています。




自信があり過ぎてもだめ、不安ばかりでもだめ。その自信と不安をバランス良く上手くコントロールできる人が再浮上できる人ではないか?といつも思っています。あと・・・・・




潔さも大切ですね。




その場の地位に恋々とせず、いつでも裸一貫一からやり直す覚悟も必要と思っています。道で転んだって、石と泥を握って立ち上がればいいことですよね。その手の中には何かチャンスが握られていると思います。





猪瀬さんは作家として再スタートされるとのことなので、また頑張って欲しいと思います。

井端選手も、新天地でレギュラーポジションを獲得し、またグランドで躍動して欲しいです。


私も、目先のことで一喜一憂せずに、心のバランスを保って年末年始を迎えたいと思っております。