行楽日和な昨日、31番札所竹林寺にお参りに行ってきました
元々は前回の愛媛巡礼の続きを行うつもりでいたのですが
届いたメルマガで急きょ、予定変更となりました
それは 「竹林寺で50年に1度の御開帳」 の案内で
HPをチェックしたところ、11月25日まで開催されているとのこと
ギリギリ間に合う!!もう次の50年は無理!と思い立って
高知県まで行ってきました
はい、もちろん日帰りです^^;
31番札所 五台山 竹林寺
ご本尊は八十八か所で唯一の文殊菩薩さまです
南国土佐の紅葉は、もう少し先になりそうですね
本堂でお参りを済ませ
大師堂でもお参り
こちらで五色の手綱と五鈷杵に触れることができ
お大師様と繋がりを感じることができます
普段からお参りされている方なのか、隣にいたご婦人が
「今日は扉が開いて、御大師様が見られるわ」と仰ってました
高知県唯一の五重塔
この脇には、一言地蔵さまがおられます
お堂には小さなお地蔵さまが沢山
私は健康をお願いしてきました
今回の目的でもあります御開帳
本堂の横に長い行列ができています
拝観料を払って並びます
80名ほどのグループで順番に拝観していきます
まずは本堂脇に張られたテントで
副住職さんによる法話を聞きます
ご本尊、文殊菩薩さまのお話
脇侍の話や台座の獅子の説明などがありました
台座の獅子は2つあるそうで
春に開催された御開帳では江戸時代に作られたもので
普段から乗られているお姿だそうです
今回の秋開催は、ご本尊造顕当時のもので
300年ぶりに騎乗されるそうです
↑の写真がその台座
獅子というか犬・・・
まぁそこは突っ込んではいけませんね
法話の中で副住職さんも今回初めて
ご本尊様を直にお参りすることが出来たそうです
住職でさえも拝顔できないのですね
美術館にあるのは仏像で見るもの
お寺にあるものは魂が宿り、仏様であり
見るのではなく拝むものだと
お話しされていたのが印象的でした
法話の後、一人一人に塗香が施され
身を清めてから順にお参りしていきます
本堂に入ると、普段乗られている獅子台座が迎えてくれました
ゆっくり進みながらご本尊文殊菩薩さまの前にきました
合掌しお参りさせていただきました
穏やかなお顔をされた素敵なお姿でした
その後、先ほどの副住職さんから宝印加持をしていただき
文殊菩薩さまの分身とされる利剣に触れさせていただきました
出口で御開帳結縁守護をいただきました
胸が一杯になって、幸せな気持ちになりました
普通お守りは1年でお返しするものですが
こちらは代々持ち続けてもいいそうです
三人寄れば文殊の知恵
と言われ学問の神様のように捉えられていますが
物事を見極める力、見通す力なども授けてくださるそうです
他にも見所の多いお寺で、清々しい気持ちになるお寺でした
あと、参道の苔が見事でした
ツヤツヤしてビロードのようです
なでなでしたいところ、グッと我慢です( ´艸`)
御朱印と御姿