こんにちは☆

 

本日JETROの越境ECイベントに参加して

Amazonも 楽天と同じにしか思えない。が感想、、 

倉庫代は出展者負担とは 言わないし。。。

 

行き帰りで エコ とか エシカル とか?が頭に、

 

エコと言えば マイはしブームあったけど どこ行ったんだろう?とか

紙コップや 割りばし 使い捨てで ゴミ→ 焼却代 ごみ問題 人件費削減

ガラスのコップ、箸、フォーク、スプーン → 洗う 水道代 食洗機の電気代

どっちが ほんとうにエコなのか?とか

 

オーガニックコットンで有名なブランドさんのオーナーだけど

よく食べてるのは カップラーメン?とか講演で聞いて がっくり、ファンではなくなりました。

オーガニックコットンですか?って質問されることもありますが、うちは違います。

世の中のオーガニックコットンって言ってるけど 数パーセント入り?もたくさん出回っていて、

値段が 3倍で 何パーセントオーガニックなのが微妙なコットンの意味がわからず、使えません。

まあ カシミヤも、しかりですが、 

 

エシカルって数年前から 結構流行ってたり 意味は 倫理的=環境保全や社会貢献

安いものが たくさんあるけど 安価な労働賃金で 働いている国の人がいるわけで

と言っても 私も 子供服や靴は ギャップさんや ザラで買ったりするし、

もちろん 素材の混率には 肌に触れるもので綿90%以上のもので

ポリエステルやナイロンが多い靴下もNG

あとセーターも アクリルが入っていると買わない。綿 もしくは レーヨン素材のみ

お陰で 静電気は ほぼゼロ生活です☆

 

安くても高くても 素材にこだわり いいものを買う!洋服も食べ物も同じような感じがします。

1シーズンで毛玉だらけになるものは エコでもエシカルでもない気がします。

 

と つぶやきでした^^ お読みいただいた皆様ありがとうございます☆