- 前ページ
- 次ページ
こんにちは☆
だいぶおやすみしてました。ブログ、、
すいませんm(_ _)m
節分も、バレンタインも、
2月は早いです!
1枚目
寅ちゃんの置物、口が開いてて
かわいい♪卯年から置いてるので
風水も通いだして12年になりました!
風水環境システム研究所さんです。
2-3枚目
新年に、素敵なカップ&ソーサーで
美味しいコーヒーをいただき、創業45年?
すごいな、パチリ
4枚目
明日は猫の日ですね、かわいい
先日のネコカフェのお一人、
5枚目
冬の払沢の滝、半分氷ってて、
滝の音ってホント心地よく
趣ありますね~
コロナちゃんで、
子供も学級閉鎖があったり、
塾もオンラインになったり、
新しい時代に移行中ですが、
リモートも便利ですが、
リアル、大事にしていきたいな
と思うこの頃です☆
お読みいただきありがとうございます!
こんにちは!
秋めいてきましたね、
こないだの満月もキレイ♪
コロナちゃんのおかげで、
空とか、水とか、浄化されたかな、、
オリンピック開催中に
感染者数増えて、終わったら
収まってきて、摩訶不思議ですね、
こんにちは♪
オリンピック一年延びの開幕ですね、
アルマゲドン以外は開催する!って
バッハさんの一言に、
やるしかないんだな、と思いました。
世界中のアスリートさんは
人生かけてオリンピック目指してるから
開催されて良かった
地球にやさしく☆は、
天然繊維メインのものつくりや、
洗えてずっと使える
お部屋着入れもだけど、
私が毎日できる心がけは、
A
できるだけエコバックは
もちろんですが、
ラップも節約する!
①スーパーの水ものに入れる
ビニールに、お皿を入れて、
中に空氣を入れて上で結ぶ。
②タッパー最大限活用する。
B
食べた後の油も、煮物の汁は流さない!
①揚げ物は、フライパンに
2ミリ以内であげて、残った油は
また炒めものに使う、
できるだけ、お肉から出た油で、
炒めてしまう!
②お肉系や油もの、調味料が
残ったお皿は、必ず、
食べた時に使ったティッシュや
なぜか投函されるチラシで、
拭き取り後、洗い物に、
③煮汁を残さない調理レシピ、
肉じゃがも、大原千鶴さんとか、
無水おでんとか、どうしても
残るものは、だし汁再利用
炊き込みご飯にしてます!
もちろん、排水口のゴミは、
1日何回も、いらないチラシに
つつんで、ゴミ箱に!
下水道があるけど、
キレイな地球の為に
私のできる事を♪
いつも氣になるのは、
一年に一度行くか行かないかの
ラーメンやさんの食べ残した
スープは廃棄されてる?
怖い、、コッテリスープのお店、
あとは、使い捨てナプキンを半分に
しようとこの三年、布ナプキン
頑張ってます!
布ナプキン代わりに、
ミニハンドタオルを
使い捨てナプキンに挟んで
使ったり、やってます!
おまたは、経皮吸収率、
めちゃくちゃ高いので、
必ず綿がお肌にあたる!
がいいと思います!
エコ☆使い捨てナプキン購入が
以前より半分ぐらいになり節約、
その反面
洗う前に、水につけたり、
お洗濯で手間隙かかってしまい
ますが、自分の身体の事も
意識するから大事かな?と
思っています!
長々お読み頂きありがとうございます!
皆様に
素敵な夏休みとなりますょうに