ねねです

89歳の義母は認知症が進み
日常生活全てに介助が必要な状態で
施設でお世話になっています。
昼前に施設から
軽度の誤嚥性肺炎を起こしたと
連絡がありました。
訪問診療医からの説明は
幸いにも内服治療だけで良さそうだとの事。
ただ施設からは
家族が心配であれば
病院に連れて行ってくださいとの助言がありました。
すぐに夫と施設に駆けつけ
状態を確認したところ
痰絡みや息苦しさもなく呼吸も安定していました。
それにいつもの憎まれ口の方も健在です😅
コロナ禍の事もあり
医師と施設と相談し
このまま施設で
経過観察をお願いする事にしましたが
すぐに
医師から延命治療についての
確認がありました。
夫と以前から話し合っていたので
義母の意思を尊重し
希望しない事を伝えました。
義母が元気な頃に
もしもの時は…
食事が摂れなくなったらどうしたいか
点滴ができなくなったらどうしたいか
何度も話をした事があり
「そうなったら 何もしたくないよ」と
話していたのです。
延命についての考え方に
正解はないと思っています。
その中で一番大切にしたいのは
本人の意思です。
ただ本人が意思決定が出来ない状態の場合は
元気な頃に
「延命について何か話していたか」
これがとても重要になりますが
「全く話し合った事がない
話し合うきっかけがなかった」
と言う事の方が多いと思います。
終末期は誰もが迎えます。
まずは
自分だったら
どうして欲しいか
どうしたいか
と考えてみる事はとても大切です。
今日は気持ちがナースに戻ってしまった
一日でした

blogお読みいただきありがとうございます😊
すべては最善になるから大丈夫

今日も心穏やかに過ごせますように🌈🌈