さすらいのタマネギ☆ハム式ブログ☆さすらいのタマネギがゆく(っΞ⌒ω⌒Ξ)っ -3ページ目

美味しいものは少し足りないくらいがいい

先週、カナヤガワヤマネコを撫でたあと。
山を降りる途中ですれ違った、見るからに大学教授らしき男性が、ビニール袋に入ったリンゴを抱えながら上がって来ました。

研究に没頭しながら、リンゴをかじるのかな?

亡くなった神戸のM教授の姿を思い出しながら

「タマネギさん。神戸にも遊びに来てな」の約束を果たせなかったことも、頭に浮かんできました。

麓の駅前に着くと、コインロッカー型のリンゴの自販機。

実は福島市はフルーツ王国ふくしまの中でも、様々なくだものの産地であり、この地区はリンゴ農家がたくさんあります。

値段を見てびっくり。

なんと!五個入りの袋が100円または200円という安さ!

実はあとで、違う地区の農協に同じタイプの自販機があり、値段を見ると400円か500円。

農家の直売ならではの激安価格!

正直、見た目では100円と200円の差が分からないので、ちょっとでも農家の稼ぎになるよう200円のを買いました。


思わず「まっかっかっか!」と笑いたくなるような、真っ赤なリンゴ
中にちゃんと蜜も入ってます!

それでもちょっとキズありとか、B級品なんでしょうか。

とても美味しく頂きました。

道の駅に移動して、書類の整理。

今どき手書きの書類でなきゃダメとか。

清書する場所も無いのに、夕方までにはファックスしなさいねとか。

ゆっくり書類書けるような喫茶店なんて、地方にはほぼ無いんだからね。


車内で歪んだ字を書いていると時刻は14時半。

腹減ったな~。

そういえば、ここの道の駅に美味しいラーメン屋さんあったな。

時間限定の麺あったよね。

アポの時間がお昼12時とか。

厄介なクライアントに加え、書類を提出しなきゃならないクライアントもね。

冬は絶対に危険だからやめてよ!

って何度も言っていた会場抑えるのはなんでかな?

ちょっとイライラして、余計に腹が減ってるぞ。

大盛りの食券を厨房のお姉さんに出すと。

「お、お客様。大盛りですか?かなり多いですよ。太麺なんで茹で上がりが倍くらいになりますが」

止めてくれたのよね。

うん。

別の店でつけ麺大盛り、意外と余裕だったからね。

「大丈夫。ありがとう」


頼んでしまったわけですよ。

頼んじゃったの。


待つこと12分くらい。

「お待たせしました~♪」

のお姉さんの声に、受け取りに行くと。
















あれ?なんですかこれ。
いやいやいや、麺がうんぬんより、ギャートルズみたいな分厚い肉の塊に

ギャー

おぅおぅおぅ!

減らないんだよ麺が。

食べても食べても増えてゆく。

しかもね。

麺が、水でしめてある、ひや盛りなのね。

つけ麺でいちばん苦手なタイプ。

熱盛りって頼まなきゃダメだったのか。

アツアツだった、スープが3口くらいで冷え冷えに。

スープにも角切りしたチャーシューがゴロゴロしてるんだけど。

それらも冷え冷えに。


お姉さんの言うこと聞かなかった自分が悪いんだよね。

麺がひや盛りなのか、熱盛りなのか聞かなかった自分が悪いんだよね。

なにを食べても美味しい本店のお店だもの。

きっと普通盛り(でも大盛りくらいある)で、熱盛りで頼めばものすごく美味しいつけ麺に間違いないのよ。

30分くらい格闘しました。

いや、ホントに格闘しました。

勝ったけどね。

全部食べてやったけどね。

敗北感しか無かった。

戻った車の中で30分くらい動けなかったもん。

ホントに、美味しいものはほどほどにしよう。

次は美味しく食べに行きますからね。

しろたまくん

我が家のボスねこ、しろたまくん。

今夜もまた出かけて行った。

寒いよ

声をかけると

振り向いて

「うん。でも、ぼくが平和を守るんだ」って。

尻尾を2回パタパタ振って。

今夜も、あっちの町で、こっちの町で、平和を守るために、ネコたちが夜廻りをする。

今月の満月には、しろたまは集会でなにを報告したのだろう。

ありがとう。

しろたま。

山の上ヤマネコとニホンオオクマネコ

昨日仕事で訪れた場所。
アポまであと10分くらいあるな~と思っていたら。
ムクムクしろねこがいる♪
集まれ~!って呼んだら、ヤマネコっぽいトラもきてくれた♪
呼んだけど。
仕事用のカバンだから食べ物無かったよ~
なんやねん!まぁなでてくれたし、許したるわ!
ってナゼか関西弁(に思えた)の白ぶちさん。
トラくんは、ちょっと警戒心あって、ホントにヤマネコみたい。

グレーのハチワレさんも来てくれた。
みんな毛づやがめっちゃ良かった!
この子は、ちょうどお昼休みになって、留学生の北欧系美人さんと、中国美人さんにも、なでてもらってた。



うらやましいぞ!(笑)

山と言えば帰り道ラジオで、兵庫の篠山市が丹波篠山市に名前を変えるってニュースをやってました。

ささやま。

タマネギさんって、どちらの出身なんですか?って聞かれると。

二十歳頃までは、神奈川県内に住んでて

「笹山って所に住んでたんですけど。その頃は新興住宅地で。山を切り開いて出来た町なんですけど。名前の通りに笹がたくさん生えていた山で。



むかしはパンダも居たらしいんですよ!」

と、真面目な顔をして話すと、今でも3人に1人くらいは

「へぇー!そうなんですね!すごいなぁ」

って反応してくれます。


が!

日本にパンダ居ないから!

ニホンオオクマネコ居ないから!


しかも、こんな子を夜中に見かけたら、オシッコ漏らすぐらいビックリしちゃうから。

あ。

たまに買い物に行くスーパーの近くの公園に、ときどき出没するんですよ。

シルバーパンダ。

しかも2匹。