今朝、テレビのワイドショーで電気代の値上がりについて特集していた。


番組の中では、どなたかの電気代節約術も紹介されていた。(流し見していただけなのでうろ覚えだけど)例えば、お風呂の電灯を2つから1つに減らすとか、洗濯機の乾燥機は使わないとか…


でも我が家に当てはめてみると、


●お風呂場の電灯を2つから1つにする。2つでは眩しすぎるのでかえって落ち着いて良いとのことだけど、

→我が家のお風呂場にはもともと電灯は1個しかない


●洗濯乾燥機や食器乾燥機は使わない→もともと洗濯機に乾燥機はついていないし、食洗機は持っていない


●炊飯器やポットの保温機能を使わない→もともと保温機能は使ってない


●ポータブル充電器を電気代が安い夜中に充電しておき、スマホやゲームの充電を昼間にする時はその充電器から充電する→ポータブル充電器を持ってない


●リフォームで内窓をつける→今からまた工事は…費用がない


う~ん。