「夢を叶えるためにいちばん必要なのは...」
だからと言って、世界中のみんなが夢を叶えられるようになったかといえばそうじゃない。
夢を叶えるために最も必要な能力は、、
『企画力』
これに尽きる。
どんなことをすれば、SNSでの閲覧者が増えて、「いいね👍」がもらえるのか。ということを考えることだけじゃなくて、その夢を達成するには、具体的にどう行動すれば良いのか。どうやってマネタイズしていくのか。
夢に到達するまでの具体的な道筋を思い描くこと、その全てが「企画力」だと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
企画力は鍛えられる
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「企画力」を鍛えるためには、日頃から主体的に考える癖をつけること。
俺はこれを「主人公思考」と呼んでいる
街を歩いてる時、「この広告面白いなあ」とか「このキャッチフレーズいいなあ」など、ふと感じることがあると思う。
その時に、ふわっと「面白いなあ〜」って流すだけじゃなく、「自分だったらどうするか」「もっと面白くするにはどうしたらいいのか」一旦立ち止まって、物事の表面だけじゃなく、その奥を考える癖をつけた方がいい。
映画を観たり、本を読んだりした時もそう。
アンテナを張り続けていないといけない。
日常に溢れているものに対して、常に「自分だったらどうするか」「自分が主人公だったらどうするか」
それを考え続ける。
あとは、その思考の足取りをとにかく大量に
「メモリまくる!!」
実際、俺もちょっと散歩するだけでも大量のメモが生まれる。
すると、いつか「あ、あの時のアイデア使えるかも!」って。きっとアイデアとアイデアが結びつく最高の瞬間に巡り会えるはず。
常に世間を「主人公思考」を持って捉えることが、面白い発想を生み出すためには絶対に必要不可欠だと思う。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夢がないあなたへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夢がないっていうのも、要は『企画力』が足りないことが原因。
夢は絶対に降って来るもんじゃない。
楽しみは自分で作るもの。
まだ、自分でゼロから生み出す力が無いっていう人は、「アレンジ」から始めてみるといいかもしれない。
鬼ごっこを例にとってみると、
「次はタッチされたら鬼が増えるようにしてみる」とか「タッチじゃなくてボールを当てるようにする」
いや、むしろ「鬼が誰にも分からない状態から始めてみる鬼ごっこ」をしても面白いかもしれない
自分なりに、そのコンテンツが面白くなるように様々な角度から見て、捉えることが大事。
元々あるものの一部を変化させたり・付け足したりして面白くする力。
これが「アレンジ力」
今まであったものを、そのまま受け入れてるだけじゃ、何も面白いものは作れない。
常に、目の前にあるものに疑問を持ったり、別の角度から考えないと。
「毎回、YouTubeの企画考えるの大変そうですね」と言われるけど、そんなことは決してない。
「企画力」さえあれば、やりたいことは湯水のように溢れかえってくる。
やりたいことがたくさんあると、それらをうまく結びつけて、さらに相乗効果を生み出すこともできる。
だからこそ、今はインフルエンサーと呼ばれるネットで影響力を増やし続ける人は、毎日、表現を生み出し続ける。
そうなったらめっちゃ強いよな。
【P.S】
ここ一ヶ月で100人ほどメンバーが増えて、
絶好調のオンラインサロン『ジョーズクラブ』では、僕の頭の中を全て公開しております。チャンネル登録者数130万人の「企画力」を是非見てってください。死ぬほど勉強になると評判です。
詳しくはこちら↓
【編集・構成】糸井優和(文章変態)
