先日、私の母が送ってくれた日本のTV番組を録画してくれたビデオをフラットメイトのCちゃん
(静岡出身)と見ていた。
「探偵ナイトスクープ」
内容は
大阪では道を歩いていると知らないおばちゃんがアメをくれるらしい・・・
というもの。
「あ~そういえば娘がまだ小さいころ、外出するたびにあらゆるところでおばちゃん達にしゃべりかけられて、いろいろもらったなあ」と娘が2歳の時まで大阪に住んでいた私は懐かしく見ていた。
たとえば駅のホームで電車を待ってると・・・・
★★「あらあ~この子外人さんやわ~、ハーフ?ハーフやて~ちょっと☆☆さん、この子ハーフやねんて~」
☆☆「いやっほんまやわ、かわいいね~。パパ、アメリカ?パパそっくりやね~」
★★「ほんまかわいいねえ、プリテー プリテー(プリティー)」
私「おおきに~・・って、おばちゃん、パパの顔みたことないや~ん!
ほんで、パパはニュージーランドやし~」(ノリツッコミ)
★★「ニュージーランド??羊のとこやね。ほら、**さんのとこの2番目のお姉ちゃん、新婚旅行で行きはったとこやん」
☆☆「それ、ニューカレドニアちゃう~??天国に一番近い島ゆうてはったで~」
★★「あ~そやわ!ニューカレドニアやわ。ニューだけやわ、あってるん ギャハハ~いややわ~わたし」
★★「あ、そや!おばちゃんええもんもってんねんで~あめちゃんあげるわ。ハイ。これなあ、新発売やねんでえ」
☆☆「いや~おばちゃんはおいしいのんもってないわあ、こんなんしかないけどハイ(のど飴)」
・・・と愛おしい大阪のおばちゃん達・・・のど飴はもちろん、普通のあめちゃんも1歳の娘は食べられないので私がいただいてました。
・・・・・・ってこのことを書きたかったのではなく、
Cちゃんがびっくりしていたのが「あめちゃん」
「アメ」に「ちゃん」をつける関西人を不思議がっていました。
おもしろいのでネットで「アメちゃん」を調べてて発見!
私達、関西人は
「おいもさん」
「おかゆさん」
「おいなりさん」
など「さん」をつけることもある・・・・
物を擬人化する関西人・・・愛おしい・・・あとでウルフルズでも聞こう・・っと
写真は文とは全然関係ない最近ビューテホーなNZのクリスマスの代表花 POHUTUKAWA