くり返し使うびん 応援コンテストスタート
”くり返し使うびん”応援コンテストがスタートします。
ガラスびんには、1回しか使えないびんと洗って何回もくり返し使うびんがあります。
くり返し使うびんは、使えば、使うほど、ごみやCO2の排出量を減らせ、
びんをつくるときの資源やエネルギーも節約できます。
そんな地球にやさしいくり返し使うびんを、もっと広くアピールするために、
PR動画とPRイラストと普及案を募集します。
■各賞と副賞
<大賞>部門ごとに1作品選考
動画部門10万円、イラスト部門5万円、普及案部門5万円
<学生賞>部門ごとに1作品選考
動画部門5万円、イラスト部門3万円、普及案部門3万円
<市民団体賞>部門ごとに1作品選考
動画部門5万円、イラスト部門3万円、普及案部門3万円
<特別賞>部門を越えて各1作品選考
日本ガラスびん協会賞3万円
ガラスびんリサイクル促進協議会賞3万円
全国びん商連合会賞3万円
■募集期間は、9月1日~11月10日まで。 どしどし応募してね!
⇒詳しくは、こちらのホームページをご覧下さい。
SHIBUYA109でアピールしました
■SHIBUYA109で 「Rドロップス」をアピール!■
○2008年3月15日(土)・16日(日)、
「地球 is MY Home. ~温暖化 今、私たちにできること~ 」
をテーマに、SHIBUYA109スクエアで、さまざまなステージが行われました。
○びん再使用ネットワークも、
「Rドロップス」をいっしょに開発した千葉大学の学生さんたちと一緒に、
「温暖化を防止できるRドロップス」をアピールしました。
●リサイクルするペットボトルに比べて、
「Rドロップス」1本で、CO2排出量を50g減らすことができます。
(回収率90%の場合)
50gのCO2は、直径36cmの風船と同じ大きさです。
○主催は経済産業省、
「若年層」を対象とした地球温暖化問題に関する広報・調査事業
(「オピニオンリーダー」による国民意識の高揚)として行われ、
「大塚愛さん」のエコバッグなども配られました。
●2008年度も、いろんなところで「Rドロップス」をアピールしてゆきます。
みなさんも、どこかで目にすることがありましたら、
ぜひ応援して下さい!!
ホットニュース■RドロップスがTVで報道されます!■
■びんネットの「Rドロップス」が全国放送に!!■
○ただ今、びん再使用ネットワークでは、経済産業省の委託事業(地域省エネ型リユース促進事業)として、大学生や市民団体と開発した「Rドロップス」を使用した実証事業を行っています。
○1/22(火)、ぶどうジュースを充填した『アルプスの雫』(製造元㈱アルプス)をテスト販売する、千葉大学生協での様子について、内閣府の政府広報として取材がありました。
取材は、代表幹事や大学生へのインタビュー、販売の様子等々です。インタビュアーは、あの超有名なFさん。テスト販売したぶどうジュースも、寒空にもかかわらず好調な売れ行きでした。
放映日などは、以下の予定です。
●放映:2月4日(月)「11:25~11:30」(5分間)
●日本テレビ系列(全国放送)
●番組:「ご存知ですか-くらしナビ最前線-」
http://www.gov-online.go.jp/pr/media/tv/gozo/index.html
ぜひ、まわりの方々に教えてあげて下さい。
そして皆様も、どうぞお見逃し無く。
(尚、TVなので、万が一放映日が変更等になりましてもご容赦ください)
■■まだ、WEBアンケートされていない方は、1/31(木)締め切りです。
このホームページからどうぞ。抽選で50名の方に『アルプスの雫』をプレゼント。