気をつけよう、最近悪質なメッセージ、メールがたくさん。本物偽物のメッセージには、と、思いつつ、すぐ、引っかかる。ひっかけたほうは、わあい、騙されよった。ざまーミロって思っているんだろうなあと、怖い世界。言われたとうり、IDをつたえては、いけません。だって、そこに、別人が、入っていたのかもしれない。そして、聞き出して、うまくまるめこんだら、簡単に、意地悪して、文句いったら、ブロックしてやろうみたいな、簡単な、罠を、網の目のように、はりめぐらしていたね。怖いわ、一度はめられたら、何度もかかる、罠。あなたは、何回も、ひらげてくるのは、本当に、おそろしいわ。顔が見えない人を信用しないようにします。気をつけます。ゲームだからと、安心していたら、ゲームメッセージにも、入ってくるらしく、気をつけよ、、もう遅いですが、、

久しぶりにYouTubeを開いたら、自分自身が、バッハの名曲をひいて、姿もだしてアップしている5四年以上前の動画に、最近そこが、パイプオルガンにかわり、教会がいったのか、著作権申し立て、とか、かかれていた。その動画、別に完璧でもなく、たんに、練習わ録画したもの、アカウントはペンネームにしてましたが、売ってもなく、それをそんなこと、書かれてもと、仕方なく、とりあえず削除しました。って、私の動画で、作曲以外を演奏が少なく、まあ、なくなるのも、困るんですが??とかいうスタートの日。

新しい形の音楽空間のサロンコンサートをしないかとお話、わたしには、ありがたきお話です。生きた音楽世界をお届けできそうです。どうも、楽譜だけをみて、弾いている音には、何だか、不足を感じるんですね、新しい音空間では、それを実現。楽しみです。

1日一曲、なんでもよいから、きちんと仕上げる。当たり前かもしれないんですが、毎日が大事なんで、とりあえず毎日。弾ききれなかった場合には、16小節の楽曲のフレーズをつくり、3段譜表にする。もしくは、32小節の2段譜表を制作する。作るか、弾く。イメージ湧かない場合は、楽譜どうり弾く。イメージあるときは、描くことに。これを1か月してみよう。どうなるかは、まだわからないけど、作曲が、四つもあるから、頭の体操しなきゃ、つまらない楽曲にならないように、工夫が必要ですね。ん、ほかに、何かあるかなあ、真夜中練習。どうせ、いつも一時まで起きてるんだから。身につくこと、さなきゃ、ならない。