こんばんは!

来週は幼稚園の運動会だというのに、長男が風邪気味で本当こいつは何かイベントっていうと風邪ひきやがってと思ってます。

早く良くなってくれ悲しい

 

さて、連日「在宅ワーク」について書き綴っておりますが、意外と興味がある話題のようで皆さん覗いて下さりありがとうございます。

ただのなんのスキルもない主婦が在宅ワークに挑戦するブログのようになってますが(笑)どこかの誰かの参考になれば、それはそれはとても嬉しいです。

 

本日は「選考」のお話をちょろっと。

大体の企業が課題テスト→履歴書・職務経歴書・ヒアリングシート→一次面接→最終面接、ざっとこのよう流れでした。(面接が1回のところもありました。)

とにかくどこかの企業に拾ってもらえれば!と始めた求職活動でしたが、まずこれだ!と思った1社を受けてみることに。

課題テストを提出したあと、いろいろ考えていた時にあっ!とやっちまった!と、ミスしていたことに気付いたんです。

これってあるあるかな?笑

私みたいな頓珍漢な奴は、よし完璧!と思ってもあとあと思い返すとミスを発見するタイプ(笑)

そんなこんなで、5日後「お祈りメール」が。

あー、就活以来の「お祈りメール」久々泣き笑い

そこで私は、これって1社1社受けてたら時間がかかりすぎるんじゃないか?と気付く不安

 

そこから一斉に9社送りました!!!

これね、9社共課題テストもヒアリングテストも大体一緒だったの!ぶっちゃけると!

調べてみたら同じコンサルティング会社が提供しているテストみたいで(私調べです。)、だから1社目で気付いたミスを今回は気を付けて万全の答え(個人的感想ですw)で、全部一緒の内容を送りましたひらめき

そしたらそこから7社通過して(企業によって合格の基準が違うらしい。)、面接へ進みました。

在宅ワークだから面接ももちろんZOOMです。

私初めてだったので、ZOOMについて色々調べたり設定したりヘッドセット購入したり、準備は万全で挑みました!

 

次回へ続く。