いつもご訪問をいただきありがとうございます。


3愛ネットクラブの婚育コンシェルジュの水上久忠です。


今回のテーマは広く 目 「格差」を考えて見たいと思います。

その一つとして「成婚格差」とはなにか考えれば良いのかを

ご一緒に整理したいと思います。


この数年代、「格差」と言うと格差社会、無縁社会などを

連相し、ヾ(▼ヘ▼;)気分としては暗くなります。


成婚格差とは、どんな結婚(家族)生活、職場生活、地域生活を

送るのかで形成される、成婚満足度(ドキドキ 愛充実度)の違いに

反映されてくる。


下記の格差の分類は小生が勝手に言葉にして創造し

ていることをお許しください。


数世代(?)\(*`∧´)/をかけても変えらづらい格差:

かえづらい格差はこころして自分なりに取り組むこと

としては人生において大事です。


1.地域、地方と大都市の格差(暮らし易さの格差)

2.名声、名誉、評判・実績格差(実力格差)

3.社会的地位、大中型の住居、所有物格差(保有格差)

4.給与、所得、収入格差(経済力格差)比較的変え易い格差?


方向性と努力するれば、変えられることが可能な格差としては:


1.体力、健康、こころの余裕格差(心身の格差)

2.おしゃれ、趣味、幸福度格差(豊かさの格差)

3.学力、学歴、 目 学習意欲格差(人としての学び力の格差)

4.人生観、生活感、時間意識格差(価値観の持ち方の格差)


かえられる格差とかえずらい格差があるとこと理解し、

創造的に巧に・前向きに人生を歩むこと。そのことが基本なる。


成幸者(成婚して 恋の矢幸福に暮らす人たち)になるには

どうしたら良いのか?


その鍵は:学習意欲格差=人間性格差であると思います。

そして、価値観格差=どう生きるかが重要になってきます。

どのようなライフアンカー(人生観、人生指針、人生計画など)

をしっかりと考えて、身につけることが成幸者になる道では

ないでしょうか?


info@sanai-net.jp  にご感想をお送りください。