お読みいただきありがとうございます。


婚育コンシェルシジュの仕事をしていてまもないのですが、

どうしても気になることが、今回のテーマです。今回のテーマ

は皆さんの意見をいただきたいと思っています。


最近は、2・3人の子どもの家族構成が増えてきました。

そのような家庭で何故か?

その内のひとりの成人が結婚をしたがらない、あるいは

しないということの傾向があるのにある疑問を持っています。


その未婚者の結婚をどうしたらいいのかを考えてしまいます。

ご両親は半分諦めているのですが。何とか幸せになって

もらいと、本人にせめて一度は結婚をして欲しいと希望を持ち、

深くご心配をしています。


家族のうちに一人ぐらい、生涯独身がいてもいいではない

かと開き直られてどんなに話しをしても、候補者相手を紹

介しても頑として応じない。兄弟・姉妹のうちで孫もできて

いるので、そんなに心配しないでくださいと。


未婚女性の本人は孫と遊ぶのが好きで、両親よりも孫を

可愛がるのにどうして結婚したくないのか?どうしたらい

いのかと、心配をされます。


両親の大半はこれまで手を尽くして来たので、後一人の

未婚者の話は、考えたくもなくなっております。

さて、このような30代後半~40代の女性の場合ですが、

キャリアウーマンで会社で仕事に励んできた方が多いです。

あるいは自営業で仕事をばりばりとしている方が多いです。

結婚はしたいと思っていたが、できなかった。


一番、このような女性未婚者の場合は

1. 両親が結婚活動を支援してきたので、これ以上はもういいと

2. 本人はこれまで恋愛もした、お見合いもしたので、これ以上

はもういいと

3. 未婚女子の気持ちでは仕事優先の価値観が強くなっている、

4. ゆくゆくはご両親の面倒をみたいという、自己犠牲的な考えがある

5. 両親も同じように娘の関係が心地よいので壊したくないと

6. 将来はおひとりさま暮らしをゆっくりとしながら余生を過ごす


ここで、このような未婚女性の人生をどのように関係者は考れば

いいのか?

おひとり様の人生をつづけていくという、本人の強い意志を尊重し

、ことさらにさわぎたてるべきでないのか?


やはり、両親との死別など身の回り変化で、本人の心境の

変化を見守るのが、最良なのかどうかを考えさせられます。

しかし、この年齢で結婚を諦めてしまうのは、どうしても認め

たくありません。


結婚とは、本気で結婚したくなった人と出会ったときにする

のが「結婚の適齢期」だという人がいます。

この考え方はやはり理想論になってしまい、晩婚化と非婚化

になってしまうのが心配です。