風が強い日の出来事 | 染井的趣味ライフ

染井的趣味ライフ

ドール沼の住人による、ドール沼のブログです。主にカスタムのメモにしていく予定なので、素体写真をあげていきます。ドールや生首や真っ裸が苦手な方はご遠慮ください。ドール以外に介護日誌と小説を始めました。

春分の日は午後になって風が強く吹き、慌ててベランダに干した洗濯物を取り込みに行ったら…。

ぎゃーっゲッソリ

風にあおられた洗濯物が、手すりで日向ぼっこさせていた多肉植物を撫でまくり、薙ぎ倒す惨劇発生えーん

せっかくプリプリになったランプランツを根こそぎ引っこ抜いてぶちまけ、大きくなったサボテンの子株を鉢ごと転がし、葉挿しで出てきた小さな芽をバラバラに…。

被害を確認している間にも風は容赦なく吹き付け、とりあえず洗濯物を取り込んでいると室内からドボドボと不吉な物音が…。

なんだ、この水道を出しっぱなしにしたみたいな音は?えー?

染井の部屋にはベランダはありますが、蛇口なんてありません。

はっ!と気付いて見てみると、案の定ペットボトルで水耕栽培しているアボカドが風でバランスを崩し、ペットボトルが傾いて床にドボドボと水をぶちまけていましたえーん

しかも、ドールの衣装の型紙が置かれている付近に…ゲロー←それ以前に床に物を置くなよ

…マジで勘弁してくれ状態。

半泣き半怒りで床やらファイルやら拭いた後、まずアボカドの水耕栽培を、ハイドロボールを使ったハイドロカルチャーに変えました。
やたら元気に育ったため500mlのペットボトルではすでにバランスが悪く、数日前も床に水をぶちまけてくれていたので植え替えてしまいました(遅)。

ペットボトルから100均のワインクーラーにお引っ越し爆笑

ちなみにその隣もアボカドのハイドロなんですが、一年くらい先に発芽した先輩株なのに後輩に抜かされてます。

アボカドを発芽させたい時は、種が大きければ大きい方がその後の生育も良いのかもしれません。←あくまでも個人の感想です。


次にランプランツの復旧(元の鉢に挿しただけ)。

ついでに引っくり返っていたサボテンの親株から出ていた2つの子株を外して、植え付けの準備。

サボテンの土はどこかに飛ばされたらしく、減ってしまったので子株の植え付けと同時に親株たちの植え替えもしないとな…。



春になると園芸の作業が増えますが、余計な作業は増やさないでほしいものです😅←自分が後回しにしているせいでもあるが、この事態は風のせいにしておきたいw