「自分ってダメだな」って思った時に、大切な感覚とは?

 

 

 

自分を育てる、っていう感覚。

 

 


自分から見て
ぜんぜんまだまだだなーって思っても

 

 


そこで自分を嫌ったりしないで
育つのを見守ってあげる。

 

 


自分を子育てする感じで。

 

 


子育て経験があるかどうかは
関係ない。

 

 


実体験があってもなくても
自分を子育てするんだ、っていう感覚で。

 

 


甘やかすでもなく
きびしすぎるでもなく

 

 


この「自分を子育てする」っていうこと自体も
なかなか微妙なさじ加減だと思うけど

 

 


「あーもう、こいつダメ!」

ってやるんじゃなくて

 

 


信じて、温かい目で見守ってあげる。

 

 

 

「自分を信じる」っていうのだと難しくても
自分と、ちょっと距離を置いて
自分自身をみてあげる。

 

 

 

そうすると、ちょっと違う感じだと思うので
信じてあげやすくなると思うから。

 

 


少しでも信じてあげられたら
「信じてもらえた自分」の感じ方も

変わってくると思うし

 

 


「あ、信じてもらえてるんだ、大丈夫なんだ」って
いい意味で、安心するんじゃないかと思うから。

 

 


それで、どんどん実力を発揮していけたり
それ以上の力を出していけたりすると思うから。

 

 


大人になってからでも
すくすくと
育っていく、というか。

 

 


きっと、そんなふうになっていけると思うから。

 

 

 

 

 

 

 

 

「自分ってダメだな」って思った時に、

大切な感覚とは

 

 

 

 

自分を、子育てする感覚。

 

 

 

 

自分と、ちょっと距離を置いて

その自分を信じて、

あたたかく見守ってあげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

もし、何かのお役に立てましたらありがたいです。

 

 


最後までお読み下さいまして、ありがとうございました。

 

 


あなたの、ますますの生きやすさを応援しています!

 

 

 

※こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことを参考にしています。

 

 

 

 

 

※あわせて読むといい記事