こんばんは。
今「マスク」って
まあ、一般的に、欠かせないものになってるかなと思います。
(僕は、ふつうに、マスク、する人です。
マスクのあり方についてどうこうという考えはありませんし
そういう記事ではありませんので、
そのようにご理解頂けましたらと存じます)
お話を戻しまして
でも、
小さいお子さんで、マスクさせるとすごい苦しがるとか
ご高齢の親御様で、呼吸のこと等
マスクすることで、心配になるとか
肌がデリケートで、気をつけなきゃいけないとか
するのはわかってるし
必要だと思うし
それが周りや自分のためになるっていうのも
わかってるけど、
でも・・・
っていうのも、あるんじゃないかと思うんですね。
だからしない、とかいうことじゃなくて。
するんだけど、・・・っていう。
それも、毎日のことですし
もっと極端なことをいうと
周りの方の目があったり、自分でもきちんと気にしてたり
っていうことを考えると
毎瞬、まではいかなくても
わりとずっと、その思いと一緒にいる、
みたいな感じじゃないかなと思うんですね。
意識か無意識かは別として。
だとしたら、
「ああ・・・(気持ちダウン)」ていう感じじゃないほうが
いろんな意味で望ましいんじゃないかなと思うんです。
おひとりおひとり、状況がそれぞれだと思うので
ほんとに一概には言えないと思うんですが
どうしたら無意識にでも、気持ちダウンにならない感じで
いられるようになるのか
考えてみましょう。
すごくざっくりした言い方でいうとですが
「マスク社会だからこそできる、プラスのこと」
「マスク社会だからこそある、プラスのこと」
っていうのを、見つけたり、おこなっていったり、
っていうことかな、と思います。
たとえばですが
出かけた先で、どなたか、お知り合いの方が
ご自分のマスクを不意に落としてしまって汚してしまって
替えのマスクを持っていない時にお渡しできるように
個別包装になっているマスクや
あるいは
自分が使っているのよりちょっといいものを
普段から何枚か持ち歩く、とか。
「そんなのもうやってるよ」
っていう方もいらっしゃるかもしれません。
そして、
「でも別に、渡すこともないし
それをしてるからって別に何でもないし。
特にいい感じとかそういうわけでもないし」
っていう思いを持ってらっしゃるかもしれません。
でも、
渡す機会があるかどうかというより
その、他の方のために用意しておく、
いつそういう場面があってもいいように持ち歩いてる、
って、すごい、親切なことだと思うんですね。
とはいっても、
自分で「普通だ」「特に大したことない」
って思ってることについて
「いや~、今日も親切なことしたな、自分☆」
みたいに思うっていうのは
こそばゆいというか、ムリがあると思うので
もちろん、ムリにそう思うのはしない方が
いいとは思うのですが。
それでも、時々は
「でもこれって、ほんとに誰でもがやれる
(やれてる)ことなのかな?」
って、自分と対話するというか、
きいてみるといいかな、とは思います。
なぜかというと、
もしかするとですが
「自分のやってることなんてどうせ普通のことで、
大したことないんだから」
みたいな、
わざわざ自分の(していることの)価値をおとしめるような
考え方をしていた、なんていうこともあるかなと思うので。
で、個人的には
実際、そういうふうに思って持ち歩いてたとすると
渡す機会があるかどうかは別として
ほんとに、すごい親切なお心持ちだと思うんですよね。
「そうしよう」と思っただけではなく
実際に、「準備して持ち歩く」という行動も
しているわけなので。
なので
「今日も親切だったね、えらいね、自分」
っていって、ほめてあげてもいいんじゃないかな、
って思うわけです。
で、これはあくまでも「たとえば」で、
「マスク社会だからこそできる、プラスのこと」
「マスク社会だからこそある、プラスのこと」を
自分で探してみる、見つけてみる、っていうのが
いいんじゃないかなぁと思うんです。
何でいいかっていうと
マスクに限らず、
いろんなことに応用できるようになると思うからです。
「だからこそ」を。
「暑い。だからこそ、プラスのことって、何だろう?」
「人前でしゃべるのがあまり得意じゃない。だからこそ、プラスのことって何だろう」
「私、引っ込み思案。だからこそ、プラスのことって・・・」
っていうふうに。
実際にその答えが出るかどうかは別として、
こういうふうな考え方になることで
「行き止まり感」が
かなり変わってくるんじゃないかと思うんですね。
行き止まり感っていうのは、言葉を変えると
思考停止、とも言えるかなと思います。
「だからこそ」をつけることで
それを、回避できる。
回避できるだけじゃなくて、
プラスに持っていける。
だからって
「だからこそ」をつけて
何でもおさえこんじゃえ、がまんがまん、
っていうことじゃないんですけど
「だからこそ」をつけて考えることで
穴にハマりこんじゃうような思考パターンから抜け出せて
プラスの方向に考えられる思考パターンに
持っていけるんじゃないかと思うんですよね。
思考パターンってひとくちに言っても
「習慣」なので
今日「だからこそ」をつけて考えたから
ハイ明日から思考パターンが変わりました、っていうことでも
ないようには思うんですが
ひとつひとつ、積み上げていくことで
その分、ゆるぎない思考パターンに育ってくる。
確固たる「習慣」に近づく。
そういうことは、言えるんじゃないかなと思うので。
・・・と、マスクの話から
ちょっと飛んじゃったみたいに
思うかもしれないんですが
何か「うん?」って思うことがあったら
「だからこそ」をつけて、考えてみる
もし、何かの参考になりましたらありがたいです。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
あなたのますますの幸せを、応援しています!
※あわせて読むといい記事