こんばんは。お元気ですか?

 

 


何か、ちょっとイヤなことが続いて
「何かこの流れを変えたいナー」
なんていう時、ありませんか?

 

 


はっきり何か原因があるわけじゃないんだけど
何かちょっと変な感じ、みたいな。

 

 


そんな時は
「もう1回、言いたいと思う言葉を、

今、口にしてみる」

これを、試してみてください。

 

 


「ありがとう」
「ついてる」
「よかったね」
「よかった」
「あなたに会えて嬉しい」
「うれしい」
「ありがたいなぁ」
・・・

 

 


何でも、あなたの好きな言葉でいいと思うので。

 

 


(お家で1人でいる時に
「あなたに会えて嬉しい」って
何かヘンな感じがするかと思うんですが

 

 

 

たとえば、目の前のボールペンに言ったりすると
そのボールペンとの出会いが、

何かドラマチックな感じになったりしますよ♪)

 

 


で、何でこれをするといいかって言うと
言葉には

 

「一回、口にすると、

その言葉をもう一回言いたくなる現実が、起こってくる」

 

という性質があるからです。

 

 


これだけ聞くと
「なんだ?まじないの世界の話か?」
みたいに思うかもしれないですね。

 

 


そんな時は「ネガティブな言葉」で考えてみてください。

 

 


何かちょっとあった時に
「あーヤダヤダ」とか言ってると
また
「あーヤダヤダ」みたいなことが起こったり
気になったりすることってありませんか?

 

 

 

(ピッタリその言葉じゃなかったにしても)
 

 

 

それが続くと。
「あーもう!何もかもヤダ!もう生きてるのも・・・!」
みたいな。

 

 

 

(最後のはちょっと大げさかも、ですが)
 

 

 

と、これだけだと少し“力技(ちからわざ)”な

たとえかもしれないんですが
言葉には、そういう性質というか、力があるんですね。

 

 


別の言葉にすると
新約聖書で「はじめに言葉ありき」という言葉があるんですが、
それになるんだと思います。

 

 

 

(僕は特にキリスト教がどうこうではありません)

 

 


はじめに言葉をいう

その言葉から、その現実が生まれる

現実を目にしたから、またその言葉が言いたくなる

 

 

 

これの繰り返しというか
増幅されていくんだと思います。この流れが。

 

 


そういう性質があるんだったら、

自分や周りを暗くする方向に使うよりも
明るくする方向に使った方がキモチいいんじゃないかな♪ 

っていうお話です。

 

 


「もう1回、言いたいと思う言葉を、今、口にしてみる」

 

 


これも、ほんとに、タダですし
リスクも、まず考えにくいと思うので
もし何かそういうことがあったり、もしなくても
何かピンときたら、試してみてくれたらうれしいです。
 

 

 


 

目の前の現実を、言葉にするんじゃない。
もう一回言いたくなる言葉を、口にするんだ。

 

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

 

 

 

あなたの益々の幸せと自己実現を、応援しています!
 

 

 

それでは、また、お元気で!

 

 

 


noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。