あなたは片づけについて、どう思っていますが?

 

 


僕は、得意とか、「好き」っていう方ではなかったんですが
っていうか
「やらなきゃな」「大事だよな」って思っててもできない人でした。

 

 


でも、それが、あることをきっかけに、
片づけに前向きになれたので、
それについて、お話ししますね。

 

 



一口に「片づけが得意/苦手」といっても、いろんなケースがあると思います。
これから書くのは
「ものを大切にできなくて、片づけが苦手」というケースになると思いますので
そういう方に一番、お役に立てて頂けるのでは、と思います。

 

 


で、ひとつ、質問ですけど
「価値」っていう言葉、どう感じますか?

 

 


好き、嫌い、ってありますか?
それとも、何とも思わないですか?

 

 


何でこんなことを聞いたかっていうと
これが、片付けに前向きになれたキッカケだったからです。

 

 


僕は「価値」っていう言葉、何か好きじゃなかったんですよ。
何か違和感があるというか。

 

 


で、ある時、
「なぜ価値っていう言葉が嫌いなんだろう」って
考えてみたんですね。

 

 


そしたら
 

 

 

「自分には価値がないと思っている」

 

「価値っていう言葉をみると、それを目の当たりにさせられてるみたいで嫌だ」

 

「だから、価値って言葉が嫌いだった」
 

 

 

っていうのが出てきたんですね。
 

 

 

で、自分自身を価値がないって思ってるから
身の回りのもの(自分の息がかかってるもの)も価値がない、となって
大切にできなくて散らかる。
片づけられない、片付けに前向きになれない、っていう。
 

 

 

この図式が正しい、って言いたいんじゃなくて
僕は、そうでした。
 

 

 

で、本当にそれでいいのか?って向き合ったんですね。
 

 

 

それで出てきたのが
自分自身の思い(ちゃんと、価値のあるものも生み出してるよ、ていう思い)
もあったんですが、それ以上に
自分を評価してくれてる人、いいと言ってくれている人たちの存在でした。
 

 

 

自分が、自分の価値はない、ってやっちゃうことは
その人たちも地面に叩きつけることになる
って思ったんですね。
その人たちの価値を無くする。
 

 

 

それは絶対にしたくないし、しちゃいけないと思いました。
絶対にヤダ、と。
 

 

 

それで
「自分には価値がない」という思い(思い込み)を自分の中で手放して
その代わりに
「自分や身の回りのものの価値を上げる!」って
自分自身に対してオーダーを出したんですね。
 

 

 

自分の宇宙にオーダーを出したというか。
 

 

 

そうしたら、
身の回りの「グチャッ」ってなってるところが
気になりだしたんです。
 

 

 

なんか、なおしたいな、って。
ととのえたいな、って。
 

 

 

それで、ちょっとずつですが
本棚とか、きれいにし出せるようになった、っていうお話でした。
 

 

 

すごくカンタンに言ってしまうと
「自分自身のことをどう思ってるか
それがお部屋に現れてますよ」
みたいなお話になっちゃって

 

 

 

だから、正直な所、どう思ってるかに
とことん向き合うのが大事ですよ、みたいなことに
なっちゃうんですけど

 

 


でもそれだと、ちょっとつかみどころがない感じじゃないかと思うので
今回僕は「価値」っていう言葉からだったんですけど

 

 

 

「価値」っていう言葉じゃなくても
たとえば「モノ」とか
ひらがなの「もの」でも良いと思うんですけど

 

 

 

何か「言葉」をきっかけにして、
なんか違和感があるとか、逆に好きとか

 

 


そういう糸口から、自分自身についてどう思ってるのか、っていうところに入っていくと
すごく向き合いやすくなるんじゃないかと思うので、

 

 

 

もし何かピンときた方は
試してみて頂けたら嬉しいです。

 

 

 



お部屋は、あなたの心を映す鏡

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました!

 

 


あなたの幸せを応援しています!

 

 

 


こちらの記事は、【IRM感情科学プログラム】にて学んだことをベースにしています。

 

 



noteブログもやっています。こちらとはちょっと色合いの違う記事をアップしています。