昨日の半沢直樹での花ちゃんの言葉が身に沁みます。


「生きていれば、なんとかなる」


辛いときに辛いと言えない人もいます。


周りがほんの些細な心の微細な変化をキャッチすることは、かんたんな事ではありませんが、
(それは何もないよ、大丈夫とそうではない方は見せてしまうから)


特別な事をする必要もなく、普段から周りに優しく接するだけで、互いの関係性にも良い働きになります。

本当に

生きていれば、なんとかなります。

解決方法は、ある。




こんにちは、

ハッピーゴーラッキーです😊

 
人生はパズルのビースを繋ぎ合わせたようなもので、
 
その瞬間は向き合っている人生に対して
 
時に憤慨したり、
 
時に胸をときめかせ、
 
その場でジャンプしたい瞬間もあったりしますね。
 
先日
 
私の人生に合った「出来事」は...というと、
 
 
 
 
もう何十年と使っているエアコンを
 
買い換えたいと思っていたところ、
 
近くの商業施設で広告が出ていたので
 
良かった!良いエアコンに巡り会えた~と
 
思っていた矢先に
 
エアコンが届く日やその他確認も
 
全て終わって
 
あとはクレジットカードで最後の手続きというところで...
 
店員さんがソワソワしはじめ、
 
私の目の前からいなくなり、
 
戻ってきたと思ったら
 
「誠にすみません、今、最後の一台売れてしまって
ご用意ができなくなりました。」と
 
え~~~~~、がびょ~ん!
 
この時間は一体何だったの?
 
台数確認して販売しているんじゃないの~?
 
心の声も遠のき(笑)
 
良い買い物ができた~と
 
喜んでいたのも束の間
 
泣く泣く、その場を後にしました。
 
家に戻り、家族に一連の流れを話をしても
 
何だか納得できない~と
 
ちょっと残念な出来事でした(^^;)
 
 
 
そして、
 
月日は流れ、
 
確か一か月ちょっとした後に
 
その商業施設に行くことがあり
 
何気にエアコンを見に行くと
 
エアコンがまた沢山あるではないですか...。
 
 
見ていると店員さんが話しかけてきて、
 
色々説明してくれて、
 
「あの時は縁がなかったのね~。まっいいか。
 
今日はもうエアコン買っちゃおう~」と
 
その気になっていると
 
店員さんが
 
「これ、実はキャンセルが出たものなんですよ。」
 
「エアコンの大きさがその方の家の大きさに合わなくて」
 
と仰るので
 
そのエアコンを見ると
 
私が買いたくても
買えなかったあのエアコンではないですか!
 
 
なんだ~、今買うことになっていたんだ~と
 
思っていたら、
 
店員さんが
 
「これキャンセルがでているものなので、
 
一台だけですし、お値段がさらに一万円引きになってます。」
 
と、言うではないですか!!
 
え~~~~~~~~!!
 
あんだけ憤慨もして、残念な気になっていた後に
 
こんなドラマが用意されていたなんて(笑)
 
 
結果、自分が購入していたものよりも
 
一万も値段が下がり、
 
この暑い夏を快適に過ごせています。
 
 
 
人生は自分の予定通りにはならないけれど
 
思ってもいないギフトが
 
用意されているなんて\(^o^)/
 
 
時として、
 
自分のこだわり
 
執着
 
固執することがありますが
 
その思いを手放して
 
その時の人生の流れに
 
身を任せてもいいのでは?と思った
 
人生のドッキリでした(笑)
 
 
 
人生は実に面白い!!
 
 
あなたの人生のドッキリは?
 

 

こんにちは、ハッピーゴーラッキーです。

 

今朝のニュースで、

 

「手話が共通言語のスタバ」のニュースを

 

見ていて、何だか嬉しくなってきました(^^)

 

 

世の中には色々な人がいるわけで、

 

「普通・一般的」と言われる一方で

 

個性を輝かせる人がいるのも事実

 

今までの流れから考えると

 

とても画期的です。

 

コミュニケーションも多様性に!

 

英語を話す人もいれば、スペイン語を話す人もいる

 

手話もそれと何ら変わりはありません。

 

人間はコミュニケーションが取れなければ

 

心が枯渇します。

 

コミュニケーションが苦手な人でさえ、

 

自己対話を通して、コミュニケーションしてます(^-^)

 

 

私は生まれつき、右耳が全く機能していないのですが、

 

左耳がワークしてくれてるので、

 

ほとんど不自由な思いをしたことがありません。

 

2020年、目まぐるしく物事が変わってきていますが、

 

こういうニュースはどんどん増えてくるのでしょう。

 

そのうちに

 

普通、当り前、なんていう無意識に使ってきた

 

普遍的な言葉もなくなったりして...

 

その代わりに、

 

自分と違うもの、異なるもの

 

その魅力が光ってきますね。