こんにちは

オリジナルの幸せへつなぐ「YuO Link」 の すずき さやか です。

 

クリスマスカードがようやくカタチになってきました。

来週くらいには『クリスマスカード作り体験会』のページができる予定です。

 

▼今回は『光るツリー』を描きます。

 

 

▼文字を入れるとクリスマスカードっぽくなります。

 

 

誰でも簡単に光るツリーが描ける方法を考えてみました♪

 

 

必要な道具はこちら▼

 

・パステル(ダイソーのパステルでok)

・はがきサイズの画用紙2枚

(スケッチブックなどの厚紙をハガキサイズにカットしたものでok。ケント紙やインクジェットハガキはパステルがつきにくいのでNG)

・消しゴム

・カッター

・カッティングマット

・鉛筆

・白い紙(コピー用紙などでok)

・セロハンテープまたはマスキングテープ

・新聞紙(机が汚れないように)

・ウェットティッシュ

・綿棒

 

オンラインの方はzoomで、対面での体験会をご希望の方は出張または私の自宅が開催場所となります。

詳細は後日ご案内させていただきますのでお楽しみに~♪

 

 

お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

こんにちは

オリジナルの幸せへつなぐ「YuO Link」 の すずき さやか です。

 

さてさて、寒くなってきて乾燥が気になる季節。

私はよく「太白ごま油」を使ったオイルを作ります。

 

キュアリングといって、太白ごま油を加熱し、

お気に入りのアロマオイルをブレンドして加えます。

 

今回は、ラベンダー、ゼラニウム、ダマスクローズ、パチュリをブレンドしてみました。

パチュリはオリエンタル系のスパイシーな香りですが、強めの香りなので、一番少なくしています。

 

 

 

 

いつもはたいてい自分用ですが、プレゼント用に小分けしてみました。

手前のボトルはロールがついた香水瓶です。

リップにもできるかなと思って試しに使っています。

 

 

 

太白ごま油はサラサラしているので、

オイルを塗った後、しばらくすると

スーッと肌になじんでベタベタしません。

 

マッサージした後は、そのまま寝てしまって、

朝起きると良い感じのサラスベ肌になっています。

(ご使用前にパッチテストをおススメします。)

 

私のような乾燥肌のヴァータタイプ(アーユルヴェーダの性質)には、このオイルがピッタリです。

 

オイルマッサージは自分でも簡単にできるセルフヒーリングです。

乾燥や冷えが気になる方は、よかったら試してみてください♪

 

 

お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

こんにちは

オリジナルの幸せへつなぐ「YuO Link」 の すずき さやか です。

 

苺のパッケージシールのデザインが完成しました♪

 

 

デザインは一日寝かせてから翌日手直しをすることが多いです。

理由は、ずっと見ているとゲシュタルト崩壊という現象が起きやすいからです。

同じものをずっと見ていると感覚がわからなくなる、という知覚現象です。

 

一日寝て起きると、認知能力が回復するので、

翌日、全体のバランスを見たり、色や字体を再チェックします。

 

文字は私の直筆「へなちょこフォント」です。

文字のヘタさには自信があります。

小学3年生の甥っ子の方が上手です。

 

でもヘタな字ほど手作り感が伝わるかもしれない…

と思ってがんばって手書きで書いてみました。

最終的には読めればOK!ですウインク

 

いちごの出荷は12月に入ってから。

この時期の苺は味が濃くて美味しいです♪

 

農業歴40年以上!母が手塩にかけて作る苺はほんとに美味しいです。

このロゴを見かけた際には、手に取ってもらえるとうれしいです♪

 

昨年まで東京市場にも出していたのですが、今年は静岡県内の市場にしかないかもしれません。

もしご注文があれば全国配送いたしますので、お気軽にご相談ください♪🍓ニコニコ

 

 

 

お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

こんにちは

オリジナルの幸せへつなぐ「YuO Link」 の すずき さやか です。

 

少し体調を崩してからアート活動がスローペースになっております。。

変化変容の前はよくこんな感じになることがあります。

 

でも水分摂取量の見直しのおかげで、

だいぶ睡眠はとれるようになって、

体力は回復してきました。

おかげで、昨日今日と押し入れの整理と家の掃除が片付いてホッとしております。

 

それと、母から依頼された苺のパッケージのシールデザインのお仕事もひと段落。

(うちの母は苺農家です)

 

いくつかデザイン案を考えたのですが、一番シンプルな感じになりました。

 

デザインの仕事はコツコツ。。

細かいところですが、少しの違いで印象が変わってきます。

 

何度か手直しを繰り返すのですが、

パッと見は違いがわかりにくいものもあって、

間違い探しみたいになります(笑)

 

 

▼フォントを使ったデザイン

 

▼手書きの文字

 

▼苺のテカりを減らして線画を少しズラしたもの

 

▼ツタを描きなおしたもの

 

もう少し手直ししようと思っています。

 

 

 

 

 

お問い合わせ

 

 

 

 

 

 

こんにちは

オリジナルの幸せへつなぐ「YuO Link」 の すずき さやか です。

 

先日の夕食の時のこと。

パステルアートのことを母に話していたところ、

「アートに興味がない」「描くのが面倒くさい」という意見が出てきました。

 

そう言われてみると、

アートに興味がない人からすると

時間はかかるし、机は散らかるし、

面倒くさい作業と思われそうです。

 

描くのは本当に楽しいのですが、

確かにいろんなことが必要なのも事実だなぁと。

 

でも、ちょうどその時、絶妙なタイミングで

絵葉書教室のニュースが報道されて

(宇宙さんの采配はいつもこんな感じですごいグッドタイミング)

「絵葉書なら描いてみたい」

と母が言ったのです。

 

絵葉書とパステルアートの違いについて考えてみたところ、

・身近にある実物を題材に描いている

・誰かに送ることができる

 →自分だけでなく送った人にも喜んでもらえる

・言葉を入れている

というような違いがあります。

 

そこで、もっとアートに興味がない人でも興味を持ってもらえるような企画はないかな~と考えてみました。

 

このシーズンで思い浮かんだのは「クリスマスカード」。

 

そんなわけで、クリスマスカード作り体験を企画できたらな~と思っています。

でも描き方がまだ定まらず研究中。。

キラキラアートを入れると華やかになるのですが、どうしても道具が必要になってしまいます。。

オンラインでもできるものが良いのでもう少しアイデアを練る必要がありそうです。

 

▼キラキラや文字を入れたツリー。 

 

文字が入るとメッセージカードっぽくなって良い感じがします。

もし、体験会などご希望があればお気軽にご相談ください♪ 

 

 

お問い合わせ