続きです。時代劇で登場されると落ち着く方々です。

{CF9E55A1-DE43-4EE5-AC5E-BB1D2B1AB3FD}

志村喬さんはいつも落ち着いて演技される方ですので風合いとか、味わいがあって好きな俳優さんです。例によって大岡越前の3部までは小石川養生所の海野呑舟(うんの どんしゅう)先生役でご活躍されました。若い竹脇無我さんの恩師で榊原先生の成長を見守るようなお立場でした。
話し方が優しくて好きです。朴訥とされた俳優さんでした。


{6AD39AAE-F21A-4DC6-A850-40B8E84D6A3D}

{F6B7D747-F243-4F5F-90F6-DBC0516AFE71}

渋くて重厚な島田正吾さんも拝見していると落ち着きます。紳士的な俳優さんでした。なんでも演じましたが品格を崩さない方で所作も完璧にできた俳優さんです。


{A003DA25-7F9E-46D3-879B-4165DED5978D}

暴れん坊将軍でお馴染みの船越英二さん。柔らかい雰囲気をいつも画面から感じていました。癒されます。


{7B3A577A-2091-4E63-A169-2297A6F71B81}

内藤武敏さんも風情がある演技に魅了されました。飾らない自然な演技が素晴らしいと思います。水戸黄門では必ず暖かく光圀主従を迎える役が多かった印象ですね。


{AB97CC5B-57BB-49DB-AE83-47F1742DF13D}

男はつらいよのおいちゃん役の下條正巳さんも拝見していて落ち着きます。頼りになり、周りを気遣うようなお役柄が多くて相応しいと思います。柔らかい雰囲気を感じます。


{CFD2463E-8192-46B2-B470-F6B33378B9E5}

玉川良一さんは面白い方でした。もそもそ話すお声に特徴があり、表情もそれは豊かな方で素晴らしい方でした。悪い役も少しオーバーに演じて面白さが際立った印象です。


{BF1BD7BE-EAA7-46EB-8170-D72B69D41434}

勇み足は日常茶飯事で気が荒く、短い。しかし情のある江戸っ子を演じると橋本功さんはおそらく5本の指に入るような演技派です。

オーバーアクション、大仰、スケールの大きな俳優さんでした。お顔の豊かな表情が魅力的です。橋本功さんがご出演されると物語が盛り上がります。


{46BD1D4D-96D9-4578-BC2F-076B14431AC4}

画面から落ち着いた雰囲気を醸し出す、といえば佐竹明夫さんも時代劇では忘れられませんね。
大体、裕福な大店のご主人や御家老役が多くてソフトな印象が常にありました。小さい頃にやむなく生き別れになった親子の父親役は大岡越前の場合この方のイメージがあります。


{13BB7953-87B9-449C-AAA3-68057FEF34BA}

{A722A698-DFAA-4ADB-838C-D563E700EDC0}

{4F333CD2-C4E4-4238-B93F-CB910CD6293A}

大好きな焼津の兄ィの品川隆二さんも後年は情に溢れたおとっつぁん役が多く拝見していて安定感がありました。定番の方でした。

言葉数の多い、優しい頑固な江戸っ子と士分ではやきもきしながら主人を見守る側老役の侍を演じていたイメージがあります。

{21770493-448A-4525-B314-AB0018C54645}


月影兵庫が毎週火曜日に再放送されていますが、近衛十四郎さんも楽しそうに演じていらっしゃるので見ているこちらも微笑ましくなります。品川隆二さんのご人徳ゆえではないかと察します。

品川隆二さんも以前申しましたが表情が豊かです。焼津の兄ィは蜘蛛が嫌いという設定ですがゴム製の蜘蛛が上から出てくるとそれは凄いアクションでした。

{4A366884-E9CF-4305-A8FA-4EEDD0837C44}


時代劇専門チャンネルではこちらであげた素晴らしい俳優さんたちに逢えて演技をたくさん楽しめます。古い時代のものが見応えという点では及ばないような一面があると思います。