続きです。時代劇で登場されると落ち着く方々です。
志村喬さんはいつも落ち着いて演技される方ですので風合いとか、味わいがあって好きな俳優さんです。例によって大岡越前の3部までは小石川養生所の海野呑舟(うんの どんしゅう)先生役でご活躍されました。若い竹脇無我さんの恩師で榊原先生の成長を見守るようなお立場でした。
話し方が優しくて好きです。朴訥とされた俳優さんでした。
オーバーアクション、大仰、スケールの大きな俳優さんでした。お顔の豊かな表情が魅力的です。橋本功さんがご出演されると物語が盛り上がります。
大体、裕福な大店のご主人や御家老役が多くてソフトな印象が常にありました。小さい頃にやむなく生き別れになった親子の父親役は大岡越前の場合この方のイメージがあります。
言葉数の多い、優しい頑固な江戸っ子と士分ではやきもきしながら主人を見守る側老役の侍を演じていたイメージがあります。
月影兵庫が毎週火曜日に再放送されていますが、近衛十四郎さんも楽しそうに演じていらっしゃるので見ているこちらも微笑ましくなります。品川隆二さんのご人徳ゆえではないかと察します。
品川隆二さんも以前申しましたが表情が豊かです。焼津の兄ィは蜘蛛が嫌いという設定ですがゴム製の蜘蛛が上から出てくるとそれは凄いアクションでした。
時代劇専門チャンネルではこちらであげた素晴らしい俳優さんたちに逢えて演技をたくさん楽しめます。古い時代のものが見応えという点では及ばないような一面があると思います。