{AA8A1AFC-74C2-46F1-B84F-BEA6EF6A3410}

車内に虹が出ていました。縁起がよいと思われました。左下の砂利は水槽用にと頂戴しました。

ゆったりとしたなかでセコセコと雑用に日々励んでいますが、その緩さのなかにたくさんの幸福が詰まっていて有意義な幸福感を味わっています。

人付き合いを盛んにするわけでもなく、淡々と毎日を送るだけですが、自分らしくて幸福です。

仕事ばかりが人生ではなく、社会的にはなんにもない人間ですが、今日お水を頂戴しに山へ父とお伺いしましたが、以前も申し上げたように自然は我々に見返りを求めず毎日毎日休むことなく全てを与えてくださっている、これは神様の愛以外のなにものでもないと気付き温かい気持ちになりました。

ふと書きながら思いました。自然が我々に水、日の光、土、植物などたくさん見返りなしでくださいますが、よく我々人間も与えなさい、与えなさいとお教えをいただきますが自然そのものの姿になる、神様になることに繋がるからではないかと思われました。

たくさんの愛、宝ものをいただいて帰宅し、水槽も水替えしてきれいになったと、メダカを覗くと卵を5個、雌がまた抱えていました。

{738B60EB-F430-4CC6-8553-9452731B24AE}

動き回っていますし、水が泥で濁っていますから見えにくいです。すみません。
前回、無知蒙昧をよいとこで浮き草に付着していたにもかかわらず水を全部無神経に替えてしまって……。元禄時代であれば島流しだったかもしれません。

今日は雌と浮き草を別にしまして万全を期しました。
孵化することができればと願っています。

自然はお金でコントールはできませんが、我々は手をかけて還元する、循環するような環境を創造することはできます。価値感の問題で思惑さまざま絡みまた、そこからビジネスに結びつけて……という愚になりますが地球全体に有益になるようなそれでしたら構いませんが自然から必要以上にむしり取ったり、人がハードワークで犠牲になったり、動植物の生命が犠牲になったりしてうまく回らないような気がします。

もっと、時には暑い気候と向き合い、汗を少し流してデトックスしたり、水の流れを眺め涼を楽しんだりすることも案外大切ではないでしょうか。