何だかなぁ(笑)
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ああ

���

テスト

�����ケ���

アンプ・シュミレーター(笑)



エレクトリック・ギターに必要なギター・アンプを助けてくれるありがたい機材です(笑)
と思っていましたがちょっと違いました(;^_^A

以前、楽器屋で試してみました
確かにジャズ・コーラスでもマーシャル、フェンダーっぽく音は出ます…が歪ませた前提なのでマーシャルでフェンダーの生音ぽっくはでません(笑)

歪みならオーバー・ドライブ、ディストーションを所有してるので(;^_^A

アンプ・シュミレーターと云うよりプリアンプですね 会場の都合で狭くてアンプが置けない時にアンプ代わりに音を作り、それをミキサーさんに送る(笑)
ミキサーさんはそれをスピーカーに送る

後はパソコンで使う入力で重宝するのでしょうか?

そんな感じだったので生音を使う時もある自分は止めました

アンプシュミレーターって今でも歪ませた前提なのでしょうか?
知ってる方は教えて下さい

ちなみに自分の感覚ですとトランジスターは硬く、真空管だとファットに出る感じがあります

ダイハード画期的(笑)



映画でなく銃の話です
ダイハード1とリーサル・ウエポン1では使っている銃が同じなんです

2枚目のシルバーがベレッタM92です

このM92の何が画期的というと左利きでもセイフティーがかけられる排莢だけが右利き設定でマガジンも左右対象で尚かつ今までの配給されていたコルト・ガバメントより口径も球数も違いアメリカの警官の配給銃になりました(笑)

ダイハード2に登場した銃 グロックが1枚目の写真です(笑)

これはオモチャでなくポリマー素材=プラスチック製なんです
勿論、骨組みはスティールです

劇中では空港のエックス線に引っ掛からないと話でしたが話を盛ってます
エックス線で引っ掛かります ただし、レントゲンで見ても骨組みしか見えないので知識がないと銃とは分からないかと…
勿論、空港の検札官を欺けるとは思いたくありません(笑)

このポリマー素材は現在の主流みたいです
以前はオートマチック銃は排莢時に薬莢が引っ掛かり弾が詰まる=ジャムるという状態がありリボルバー信者には敬遠されてましたが最近はジャムりも減ってオートマチック銃が主流みたいです(笑)

ダイハードをそういう知識で見ると楽しめすよ(笑)

ダーティー・ハリーの時代からアメリカの警官アクション劇は好きです(笑)

○○系○○人(笑)


平たく云えば移民です(笑)
最近のアメリカでは黒人はアフリカ系アメリカ人と呼ばれるみたいです
人種が入り乱れている移民の国、アメリカでは白人でも○○系アメリカ人は居ますね
先住民のインディアン意外はゴールドラッシュ、一発千金を求めてきた人達、奴隷として連れて来られた人達
近年では隣国からの密入国者

まさに移民の国、アメリカですね

欧州でもISやらでアフリカ大陸から避難してくる人達にテロリストが紛れ込んでると話題になってました

日本にもシリアからの難民が来ています

日本は島国で単一民族 顔つきで分かれていても南国的な濃い顔立ち、能面みたい平たい顔立ち、寒い地方のアイヌ民族的な顔立ちと色々居ますね

厳密には本土、琉球、アイヌと云う3民族が主ですが欧州、アフリカから来て日本に地を降ろす方々もいます

テレビとかに出ている方なんて分かり易いですね(^_^)

スポーツ選手とかだとアフリカ系と日本人とのハーフも居ます(ハーフと云う言葉自体、差別語と思いますが)
国際結婚とか最近は普通みたいですね
まあ異文化だから難しい事もありそうですね

日本には特別永住権という訳わからない法律がありますね(笑)
通名とか(笑)
あの人達は移民ではありません(笑)
日本の国籍もないし(笑)
何で日本政府はあの人達に逃げ腰なのか分かりません(笑)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>