NO EXCITED NO LIFE

NO EXCITED NO LIFE

地方で家業を継ぐという選択をしながらも、楽しい事、ワクワクする事にはどんどんチャレンジ

そんな瀧本拓起が日常をゆるーく書いていくブログ

Amebaでブログを始めよう!
どうもこんばんは

今日はちょっと気楽に言葉遊び

夢の叶え方っていっても難しい話じゃなくてちょっとした事


みんな夢や、お願いごとする時どんな言い方してますか


『○○になりたい』『○○が欲しい』

こんな感じじゃないかな

で、神様にきいてみる『なぜ願いは叶わなかったのか

返事はこう『願いは叶ってるじゃないか』


神との対話―宇宙をみつける自分をみつける (サンマーク文庫―エヴァ・シリーズ)/ニール・ドナルド ウォルシュ
¥730
Amazon.co.jp

この本に書いてるやり取りなんだけど、なぜこうなるか。

パワーというのはストレートに作用するから『○○になりたい、欲しい』と願うとなりたいって思ってる自分が世界に映し出される。だから願いは叶ってる事になるんだよね

だからお願いするときは『○○になっている』って思うのが良いね




どうもこんばんは

最近は嬉しい事にたくさんの人とお話しする機会が多い

自分の環境のせいかビジネス系のお話をさせてもらう機会も増えた

それ自体は大変嬉しいし、いろいろな価値観にふれる事ができて勉強になるし楽しい。けどそれとおなじ位違和感も覚えたりもする

それはおそらく目的と手段の違いなんじゃないかと

多くの経営されている方は経営のプロでありそれが目的だったりしている事がほとんど。けど僕はとても経営者向きではない、むしろ根っからの職人肌。

そんな僕にとって経営とは最高のサービスをする為の手段でしかないのだ

日本の会社の多くは部分最適で全体最適にはなっていない。スタッフを抱える会社ではこの部分最適というのが突き詰めていくと邪魔になってくる。特に職人業というのは個人差があるので部分最適でいくといずれ行き詰まる。

だから職人としてお客様に最高のサービスをお届けするには技術を突き詰めるだけじゃなくて制度にも踏み込まないとダメなのである






今日からアメブロをはじめることになりました

このブログは瀧本拓起という人間が仕事や日常の何気ない事を通して感じた事を書こうかなと思ってます

まぁ、流行もの好きなんでそういったモノも紹介する予定、、、あくまで予定(笑)


かるーく自己紹介でも

和歌山で家業のアシストという自動車鈑金塗装会社の二代目になる為に日々精進してます。
あまり書きすぎると今後の更新に困りそうなのでこのへんで!!!



はじめは家業の方に復帰した時に業務内容みたいなのを書こうと予定していたんですけど、それもありきたりで面白くない。

それに現在、自社の方で業務はたまにしか行っていないので日常を定期的に書くのはなかなか難しいので、それなら自分が二代目として成長!?していく過程を綴っていこうかなと


そんな感じで頑張って更新していきたいと思いますのでヨロシクお願いいたします!!!