◾️妻が行きたいと言う

何かのウェブサイトで見たらしく、妻が羽田空港の整備場の工場見学がしたいと言い出しました。

調べると、JAL、ANAの見学ツアーがあり、どちらもほぼ毎日午前9時30分から1ヶ月後の予約が開始されることがわかりました。

さっそく両方の予約画面を開き、9時30分になった瞬間にJALの予約手続きをしました。

そしたらあっさり予約ができてしまいました。

その時点でANAの方を見たらすでに満席、もしかしてANAの方が人気がある?

 

◾️モノレールが激混み

見学当日、車で行くことも考えましたが、休日だったので駐車場が空いていない可能性があったことと、急遽市川から末娘も参加することになったため公共交通機関を利用しました。

それにしても、市川からの方が所要時間が短く安いってのはどういうこと?

 

浜松町に到着し、モノレールに乗り換えようとしたら、乗り換え口が大渋滞です。

一体なにごと??

渋滞はホームまで続き、人で溢れかえってます。

ぱっと見、旅行客ではなく特定の客層の人が明らかに多いです。

なんとか予定していた時間のモノレールに乗れたものの超満員。

このまま羽田まで行くのかと思ったら、流通センターで特定の客層の人々が降りていき、モノレールはガラガラになりました。

後で調べたら、けもケット16というイベントが12:00から開催されていたようです。

乗ったモノレールは10時ごろのだったので2時間前から待つわけですね。

熱量がすごい。

 

◾️工場見学を楽しむ

10時20分ごろには入り口に到着しました。

開始予定時間のおよそ20分ほど前から受付が始まりました。

セキュリティチェックを経て、エレベーターで3階に上がり開始予定時間までラウンジで待ちます。

離着陸する飛行機が窓からよく見えました。

 

時間になって説明を受けた後、見学スタートです。

まずは展示エリアを見学します。

歴代の制服

コクピット(シミュレータらしいです)

他にも制服体験などありました。

 

1時間ほどしたらいよいよ整備場の見学です。

A350-900

787-8

737-800

エンジン試運転中でした。

 

整備場から直接エントランスに移動して12:30ごろに終了しました。

せっかく羽田空港来たのでいつも素通りしているエアポートガーデンに行って昼食食べて帰宅しました。

なかなか面白かったので、ANAも申し込もうと思います。