◾️いよいよメインディッシュ
奈良観光の翌日、彦根のホテルを朝の5時過ぎにチェックアウトして、スタート地点へクルマで向かいました。
全て順調と思ったのですが、この時とんでもないミスをしでかしていたのに気がついたのはチャリを走り終えてからでした。
琵琶湖湖岸の駐車場に車を停め、5時40分ごろにスタートしました。
◾️ベストコンディション
天候は薄曇り、気温は最高25℃に届かないくらい、風は2〜3m程度と絶好のコンディションです。
奈良観光で3日間も足を休めていた(けっこう歩きましたけど)ので、体調も悪くありません。
早朝なので車も少なくいいペースで走ることができます。
路面にはコースガイドがありわかりやすいです。
それでもちょっと間違えました。
琵琶湖の西側の走行では、交通量が増えてきます。
湖岸から遠ざかるところもあり、そういったところでは普通の市街地走行。
それでも風があまり強くないので、かなりのペースを保って走ることができました。
◾️昼食を食べ損ねる
途中膳所で近江大橋を渡りそうになりました。
湖岸道路の方へは右折しないと行けないのですが、自転車は横断できる場所もなく、やむなく引き返して旧東海道をちょっとだけ走りました。
膳所城跡です。
膳所という地名を見て、勝手にテンションが上がってました。
外輪船のミシガンの写真も撮りたかった。
130kmくらい走ったところで昼食を食べようとしましたが、コース上になかなかいい店が見つかりません。
ようやく琵琶湖大橋の入り口交差点でラーメン屋を発見、塩分と炭水化物補給にバッチリだと思い店に行ったところ、なんと定休日でした…
がっかりしながら結局交差点にあったローソンでカップ麺の昼食です。
コンビニでカップ麺食べるのってブルベ以来だ。
オレンジジュース1Lも。
◾️ペースが落ちる
カップ麺とはいえ昼食食べて補給もバッチリだし、このままいいペースであと50km走り切ろうと再スタートしました。
が、再スタート直後からなぜかペース上がりません。
30km/h以上で走る時間がだんだんと少なくなってきます。
疲労と、弱いとはいえ向かい風の影響のようです。
事前の皮算用では、西側を走行中が向かい風、後半の東側走行で追い風の予定だったのですが、この日は逆の風向きでした。
道理で西側走ってる時、調子良かったわけだ。
そんなわけでラスト50km、かなりペースが落ちながらもなんとかゴールしました。
平均速度27.2km/hでした。
絶好のコンディションに恵まれ、予定より随分早くゴールすることができました。
◾️ジジイ、やらかす
これなら次の宿泊予定の浜松に早く着けて、翌日の浜名湖一周の準備が十分できると、駐車場で移動の準備を始めました。
でも着替えをしようとしたら、服がない!
バッグにポロシャツとパンツが入ってません。
やっちまった…
朝ホテルをチェックアウトする時はサイクルウェアを着ており、前夜クローゼットにかけておいた服上下一式をそっくりそのまま忘れてきてしまいました。
仕方ないので別の服に着替え、ホテルへ取りに戻ります。
ところが小さなビジネスホテルだったせいか、入り口がロックされており、チャイム鳴らしても電話かけても留守電になるだけで応答がありません。
どうやらチェックイン開始時刻まで誰もいないようです。
仕方がないので駅前のモールでホテルが開くまで時間を潰し、事情を話して服をゲットできました。
実は今回、奈良のホテルでも電動歯ブラシを忘れてきてしまい、続けて2回も忘れ物をするという体たらく。
電動歯ブラシは長く使ってバッテリーがヘタリ始めていたので、いい買い替えチャンスだと諦めました。
気をつけないと。
◾️浜松へ
彦根から浜松へ移動し、スーパーで翌日朝食や補給食の買い出しをしてからホテルへチェックインしました。
浜松来たからには浜松餃子食べなきゃってことで、駅周辺で探しましたが、だいたいが居酒屋形式。
食事だけして早く寝たかったので、まあまあ評価の高い駅ビルの五味八珍というチェーン店に行きました。
あんかけラーメンと餃子セット
肝心の餃子ですが、焼き目が揚げ焼き?でかなり硬くなっていてイマイチ。
これなら宇都宮餃子の方が美味しいじゃん。
真ん中のもやしも餃子に合わない気がして意味不明だし。
(栃木在住が長かった人間の感想です)
それでもしっかり完食してホテルに戻りました。
翌日に備えアルコール類は飲まずに早めに寝ました。