◾️桜餅と言えば道明寺
名古屋で生まれ育ったジジイは、桜餅といえば道明寺のことでした。
というか、就職して栃木に来るまで別のタイプの桜餅があるなんて全然知りませんでした。
どうやら関東と島根?鳥取?というごく一部だけ別のタイプの桜餅があるようなんです。
若かったジジイは別のタイプは桜餅と認めず、頑なに食べるのを拒否してきました。
でもジジイも歳をとりました。
食べもせずに拒否するのも大人げないので、食べてみようという気にやっとなりました。
◾️たまたま長崎で見つける
そんな関東風の桜餅ですが、最近では道明寺に押され気味なのだとか。
確かに、ウチの近所のスーパー見ても道明寺しか売ってなかったりします。
そんな折、旅行に行った長崎で、昼食に入った町中華の向かいに和菓子屋があるのを見つけ、試しに入ってみたところ、なんとそこに関東風の桜餅があるではありませんか!
そのお店がこちら
本来ならご当地ものの桃カステラ食べるべきなんでしょうけど、躊躇なく桜餅買いました。
爆心地公園で食べました。
その結果、このお店、餡子が美味しいのがよくわかりました。
桜餅の桜の香りもとてもいい。
いい和菓子屋さんだと思います。
でも、コレジャナイ…
食べ終わった感想は、いい和菓子屋さんだけど、桜餅は道明寺に限るってものでした。
もう一回くらい試してみてもいいかも。
◾️東京でも食べてみた
本場関東の桜餅も食べなきゃ、ということで東京の桜餅も買ってみました。
銀座あけぼのの桜餅です。
桜餅1個しか買わなかったのに箱に入れてくれました。
食べてみた感想は、長崎の時と同じです。
ただ、あけぼのの桜餅の皮は薄いですが食感は道明寺に近い気がしました。
まあでも今後は関東風の桜餅も避けないで食べようと思います。
道明寺があれば道明寺買いますけど。