◾️年一回の同窓会

毎年この時期になると大学時代の友達と、大学の所在地である名古屋で飲み会をやってます。

毎年飲み会行くためだけに一泊してたのですが、東京からなら新幹線を使えば日帰りでも帰ってこれるので今年は日帰りにしました。

 

せっかく名古屋行くならおいしいもの食べてこようと、10時ごろの新幹線に乗ることにしました。

 

◾️東京駅新幹線乗り換え口が大混雑

品川でも東京でも所要時間が変わらなかったので深く考えずに東京駅に向かいました。

問題なく東京駅に着き新幹線改札に向かったところ、乗り換え改札口が大混雑してました。

改札機のトラブルなのか、少しずつしか進みません。

最初は待っていたのですが、EX予約専用改札ががら空きだったのでそちらになんとか移動して無事通過、予約した新幹線にも間に合いました。

 

◾️名古屋と言えば新幹線ホームのきしめん

名古屋到着がちょうど昼時です。

まずは到着したホームできしめんを食べます。

同じ考えの人が多いのか、満員で行列ができてました。

 

一番シンプルなきしめんです。

 

以前食べた時からスープが変わっている気がしました。

前はもう少し甘めだったと思うのですが気のせいかなあ。

ほうれん草もかまぼこも入ってなくて420円は高い。

あとで栄(名古屋一の繁華街)を歩いていたら、蕎麦屋のメニューできしめんが400円でした…

 

◾️名古屋と言えばみたらし団子

きしめんで小腹を満たし、次に向かったのが大須の新雀本店です。

大須観音を素通りして、仁王門通りを進みます。

最初から2本買いました。

混んでたせいかちょっと焼きが足りない…

おみやげに4本追加で買いました。

 

◾️名古屋と言えば味噌煮込みうどん

大須から北上し、山本屋本店で味噌煮込みうどんを食べました。

まさか自動的にご飯もついてくるとは…

なんとかご飯も漬物も完食し、満腹です。

 

◾️名古屋と言えば鬼まんじゅう

鬼まんじゅうと言えば覚王山の店が有名ですが、今回は違うところへ行ってみました。

へそくり餅というもので有名なきた川というお店を覗いてみたかったので栄町駅から名鉄瀬戸線に乗り尼ヶ坂で下車。

店の外から覗いたら売り切れることが多いと言われているへそくり餅もまだあったようですが、鬼まんじゅう優先で今回はパスしました。

そのまま、餅富という店に行きました。

年末で店中にコメが積んでありました。

餅富で買った鬼まんじゅうがコレです。

色といい、形といい、見た瞬間あまり美味しくない奴かも?と思いましたが、帰宅して食べてびっくり。 美味しかったです。

餅富さん、疑ってごめんなさい。

 

◾️忘年会は安定の楽しさ

まだまだ時間が余ったので、ドトールでネトフリに配信されたNFL見て待ち合わせ時間まで過ごしました。

時間になって土佐料理の居酒屋へ行き忘年会スタート。

いまだにスロバキアに駐在してるヤツもいて、スロバキア土産をもらいました。

みんなまだ働いていて、ほぼ無職なのはジジイだけでした。

楽しい時間を過ごし、お開きとなりました。

復路は予定より1本早い新幹線に変更できたので、自宅には11時前に着くことができました。

 

次はまた一年後かなあ。

その前に大学時代の友達がやってる枚方のカフェ行ければいいなあ。