◾️お誘いに乗る
定年まで勤めていた会社の同僚たちがつくば方面の紅葉ライドを行うというので、”旧交を温める“べく、久しぶりに参加しました。
集合場所はつくばりんりんロードの筑波休憩所、最近整備されてきれいになったそうです。
元同僚にはまだ働いている人もいるので、土曜日にライドだったのですが、先に到着した人から駐車場がすでに満車になっているとの連絡が…
仕方ないので、平沢駐車場に残りのメンバーは集合し、そこから合流することにしました。
■筑波連山縦走コース
紅葉ライドのコースはこちらです。
筑波山周回CW(りんりんロード筑波休憩所) · Ride with GPS
りんりんロードを終点の岩瀬まで北上し、50号から県道140号に南下し、林道岩の上線~林道丸山線~林道北筑波稜線~月岡真壁線~風返峠~表筑波スカイライン~不動峠~石岡つくば線で平沢駐車場まで戻る周回ルートです。
走行距離およそ72km、獲得標高1350mくらいです。
◾️加波山までが急坂
りんりんロードをまず北上します。
北風が強く結構な向かい風ですが、25km/hくらいでゆっくり走るのでまあOK。
岩瀬から南方向に向きを変えます。
県道140号から「こんなとこ入っていくの?」って感じのT字路を曲がり林道岩の上線に入り、いよいよヒルクライムのスタートです。
徐々に勾配がキツくなり、15%くらいの坂が頻出してきます。
ジジイ、風張林道と子の権現の洗礼受けていたので、このくらいなら大丈夫とインナーロー使わずに登りました。
加波山神社への分岐を過ぎてちょっと行くと頂上に到着です。
ここで他の仲間を待ったのですが、日陰だし、30分以上もジッと待ってたので、ウィンドブレーカーを着てもすっかり凍えました。
ここからはアップダウンを繰り返しながら尾根筋を縦走です。
風力発電施設の足元にあったモニュメントです。
陽が当たって暖かかった…
さらに進むとパラグライダーの離陸場がありました。
めっちゃいい天気!
風は強かったですが素晴らしい眺望でした。
きのこ山を経由して筑波山の麓まで降ります。
風返峠まで再び登ります。
風返峠で筑波山頂上まで登るか相談しましたが、ここまで無補給だったし、予定よりかなり時間がかかっていたので、このまま下ることにしました。
不動峠まで行って石岡つくば線でスタート地点の平沢駐車場まで戻りました。
◾️サイコン不具合発生
筑波山手前で急にサイクルコンピュータがフリーズし、勝手にリスタートし始めました。
ところがリスタート後もエラーが直らずリスタートのループに入ってしまいました。
仕方がないので電源オフ。
結局走行データが残りませんでした。
サイコンはリセットしてソフトウェアアップデートをかけたら復活しました。
つくばからは常磐道経由で帰りましたが3時半と割と早い時間帯だったので渋滞を回避して帰ることができました。
無補給で腹ペコだったので途中のコンビニで買ったパンを食べながら帰りました。
ちゃんとした昼食食べたかった…