■360度カメラはいいんだけど…
ジジイ、Insta360ONEという数年前に出たモジュール式のアクションカメラを持っていて、ほぼ360度カメラとして使ってます。
ただ、360度カメラって撮影者からある程度離して撮影する必要があり、自転車で撮影するときは、自転車に長いロッドを取り付けるのが一般的なようです。
でもどうみても不格好だし、邪魔です。
ヘルメットの上に短いロッド伸ばしてみたりもしましたが、それもイマイチ。
そんなわけで、チャリ乗るときはほぼ使わなくなってました。
■Insta360の新しいサイクルマウント
最近そのInsta360から、新しいサイクルマウントが出ました。
ステム一体型ハンドル用と、別体型ハンドル用の2種類がありますが、サイクルコンピューターマウントの先にカメラを取り付けるマウントがついているという形のものです。
本当はX4やX3などの最新型カメラ用なんでしょうけど、汎用カメラマウントなのでジジイの古い360ONEでも使えると思い買ってみました。
届いたのがこちら
裏面です。
箱の中身です。
早速ターマックに取り付けました。
◾️実際に走行して撮影してみた
始めはカメラを水平に取り付けましたが、どうしても振動で垂れ下がってきてしまいます。
上の写真は水平ですが、キツく締めていても走っていると振動で垂れ下がります。
360度カメラなので大きな問題はないと言えばそうなんですが、見た目が悪い。
仕方ないので、カメラを90度回して垂直に取り付けました。
うーん、見た目の悪さは垂れ下がっているのといい勝負かも?
ともかく、実際に走って撮影してみました。
前方の写真です。
後方です。
横です。
上です。
下です。
いい感じに撮影できました。
◾️少しは活用できそう
ほとんど使ってなかった360度カメラですが、このマウントに取り付ければそんなに目立たないし、まあまあいい写真撮れる(動画はバッテリーがあっという間になくなるのであまり使えません。)ので、出動機会はこれまでよりは増えそうです。