◾️ジジイの友達はシビックタイプRオーナー

オハイオ州にいるジジイの友達(アメリカ人)がシビックタイプRを乗り継いでいて、「新型もすごく性能いいんだけど先代に比べちょっとサスペンションが硬い」って言ってました。(アメリカ仕様の話です)

まあ、そういうこともあるよね〜と聞いてたら、その友人、インテグラタイプSのサスペンションの方がソフトで、ECUもシビックと互換性があるということをどこからか聞きつけ、自分でも試したそうです。

 

◾️インテグラタイプSとは?

アメリカのアキュラ(ホンダの高級ブランド)にあるシビックの兄弟車インテグラの高性能版がタイプSです。

その車がこちら。

 

インテグラタイプSのECUがこちら。

 

シビックのECUと並べた写真

左がインテグラ、右がシビックですが、型番以外は外観は全く同じですね。

 

◾️乗り心地が良くなりボディコントロールも良好

交換後の印象は、ボディ(車体)のコントロール性の良さはそのままに、乗り心地が全モードで改善されたとのこと。

彼のコメント原文をそのまま載せます。

 

more compliant damping feel in all of the modes (Comfort/Sport/+R) which was very noticeable on bumpy roads.  Still has good body control.  Rear of Civic Type R still has a stiff spring feel - more than front.  I could actually drive in +R mode on public road though Comfort will be my usual daily driving mode.  Overall I  prefer the Integra settings on the FL5 Type R.

 

彼は元レース経験者でモトクロスバイクやMTBを何台も持ってます。

クルマはS2000を大切に持っているというマニアです。

そんな走り志向の友達ですが一般道でベストなのはインテグラのECUでコンフォートモードだと言ってます。

クローズドコースで限界域で走ったらまた印象は変わるかもしれません。

 

あくまでもアメリカ仕様同士での比較ですが、日本仕様がアメリカ仕様よりソフトなわけないので、日本仕様のシビックも硬いんだろうなあと思います。

日本仕様にアメリカ仕様のインテグラのECUが使えるかどうか知りませんが、乗り心地の悪さにお悩みの方は検討の余地があるのではないでしょうか?

 

問題はアメリカ仕様のインテグラのECUの入手方法ですが、アメリカのディーラーに連絡すればなんとかなるんじゃないかと…  保障できませんが。

 

まあ日本でタイプR乗ってるような人は乗り心地に文句なんて言わないだろうけど。