◾️やっと秋になった
最高気温が30℃を下回るようになってきて、ようやくチャリで走ることができるようになってきました。
涼しくなってから10日間で3回走りに行きました。
涼しくなったとは言え汗は大量にかきます。
最高気温が30℃予想の日に走りに行って、グローブが絞れるくらい汗をかいたので真夏に走ったらどんなことになったのか想像したくもありません。
昔、真夏に京都から名古屋まで自転車で日中走り、軽度とは言え脱水症状で熱けいれんを起こしたことがあるので、夏はジジイの天敵です。
◾️1回目、80km走ってバテる
久しぶりに多摩サイ0km地点まで走ったら、途中でちょっと頑張っちゃったせいもあり、かなりバテました。
おまけに色々筋肉痛にも。
おかしいなあ、毎週2〜3回エアロバイクでインターバルトレーニングのプログラムやってたのに…
ジムの設備が更新されてからテクノジムのプログラムで1回25分程度のコースをやっていたのですが、あまり効果がなかったようです。
設備更新以前のプログラムでは効果があったんですが、何がダメなんだろう??
その時の走行データです。
前半20kmくらいまで頑張っちゃったせいで、その後の落ち込みが激しくなってます。
結果、平均速度も24km/hにしかなりませんでした。
バテたのでこの日は甲州街道を走って帰ったのですが、速度出せず迷惑だっただろうなあ。
◾️2回目から徐々にペースを取り戻す
前回の反省から2回目は抑えて走りました。
その結果、体力に余裕が残り、平均速度も上がりました。
この日は比較的暑く、汗を大量にかきました。
3回目も抑えて走り始めたのですが、その割にスピードが出ます。
追い風か?と思いましたがほぼ無風です。
もしかして調子がいい?
この日は最高気温が25℃くらいで爽やかな天気でした。
このくらいの気温だと体温調節に体力を使わないから調子がいいのかもしれません。
昼食は多摩サイ0km地点からちょっと先に行った餃子の王将羽村小作坂上店に行き、王将ラーメンセットを食べました。
いつもは多摩サイ0km地点近くのコンビニでおにぎり3個の昼食ですが、それに比べるとずっと体力が続く印象です。
やっぱりしっかり食べないとダメだなあ。
餃子の王将からすぐのところに焼き芋とマフィンの店があるのを見つけ行ってみました。
cafeがん芋というお店です。
マフィンを買おうと思ったら、最後の一個でした。
仕方ないので途中で食べるために最後の一個を買いましたが、結局食べずに家まで持って帰りました。
家で食べたら、ピーナッツバターの風味がすごく、美味しかったです。
マフィンの店から多摩サイに出る途中にあったトンネルです。
3回目の走行データです。
前半渋滞でノロノロ走行を強いられたにも関わらず、平均速度はジジイの歴代最高でした。
3回の走行で合計240km走りました。
とりあえずこれでシーズン再開とできたので、多摩サイ以外にも行くことも考えてみます。