◾️環八は他県ナンバーが多い

ジジイがちょっと遠くまで出かける時によく使う環八はほぼいつも混んでます。

走っている車のナンバーを見ると、横浜、相模、川崎、湘南といった神奈川ナンバーと所沢、川越、川口、大宮といった埼玉ナンバーが多い時には2/3くらいいるんじゃないかと思えるほどです。

かく言うジジイも他県ナンバーなんですが、ジジイみたいに他県ナンバーで都内に住むのは少数派で大半は他県からの流入で、スルートラフィックが多いのではないかと思います。

 

◾️外環道ができれば…

大泉から東名までの区間は一部工事が始まっていますが、いまだにいつまでに開通するかを言えない状況のようです。

ジジイとしては東名までと言わずその先まで一刻も早く開通してほしい。

 

環八の交通量は間違いなく減って沿線の環境は良くなる、渋滞や信号待ちによる時間ロスによる経済損失やCO2増加も防げる、と完成すればいいことばかりのような気がしますがそうでもないんでしょうか?

 

◾️進まないのは安全だと担保できていないため?

ネットで検索すると反対の理由はトンネル工事の地盤への影響のようです。

そりゃそうですよね。

実際陥没事故起こしちゃってるんだもの。

 

事故原因の徹底究明と万全な再発防止策の策定と技術的な裏付けは説明されたのでしょうか?

工事が遅々として進まないと言うことは、言わずもがなということでしょうか?

裁判所による工事差し止めの仮処分が解除されていないようなので、その状況が全てを語っているということでしょう。

工事主体は鹿島、前田、三井住友、鉄建、西武の企業連合のようですが、技術力が低かったってことですか?

現状、安全性が担保できず、工事が進まず、工期がずるずる延び、事業費が右肩上がりになり、誰も得しない状況なんじゃ?

今から清水とか大成とかにお願いしちゃダメなの?

 

ジジイが免許を返納する前までに何とか開通してもらいたいです。