◾️一度は行っておかないと

いつも多摩川サイクリングロードでばかり乗っていても面白くないので、南関東エリアでいろいろ行ってみたいと思います。

先日三浦半島を一周したのに続き、今回は多摩湖/狭山湖に行ってみることにしました。

 

多摩湖までのアクセスは、井の頭通りとその延長で始まる保谷狭山自然公園自転車道線を使います。

思いっきり街中なので信号地獄だし、自転車道も狭くて歩行者多いだろうからスピードは全く出せないし、距離も短いのでMTBで行くことにしました。

 

二つの湖を周回するルートの一部がオフロードっぽいこともMTBを選んだ理由です。

 

■交通事故現場に遭遇

井の頭通りを吉祥寺に向かって走っていると、渋滞になりました。

さらに進むと、警察官がいっぱいいて事故の現場検証をやっていました。

どうやらオートバイが絡んだ死亡事故だったようです。

高精度GPSとカメラが搭載された警察車両が事故現場を撮影してました。

GPSの基地局です。精度は数cmくらいでしょうか?

交通事故は全員が不幸になる事故です。

自転車も含め安全運転しましょう。

 

■自転車道は思ったより走りやすい

吉祥寺から浄水場の先で自転車道に入りました。

ここから多摩湖まで自転車道がずっと続いています。

この自転車道が、ジジイの予想よりも走りやすい道でした。

多くの区間で歩行者用道路と自転車用道路が併設され、自転車道もまあまあ広く、スピードを抑えるバリアも多摩サイほど狂暴じゃありません。

自転車道を横切る車道が多く、そんなにスピードは出せませんが、それは想定済み。

ただ、自転車用道路を歩く歩行者がやたら多いのには、ちょっとうんざりでした。

もちろんどんな時でも歩行者優先です。

ですが、すぐ横に歩行者専用道路があるのに、なぜ自転車用道路を歩くのか?

普通の車道も歩行者優先ですが、だからと言って自動車が走る車道を歩いたりは普通せずに歩道を歩きますよね?

自転車用道路も同じはずです。

歩道があるなら歩道を歩いてほしいです。

歩行者のマナーが悪いと思いました。

 

途中小平ふるさと村というのがありました。

のんびりしてていいところです。

 

■多摩湖~狭山湖周回

多摩湖入り口に着いて、多摩湖通りを時計回りに走り、途中から林道へ突入です。

路面はすぐにオフロードになりました。

久しぶりのオフロードで楽しかったですが、ウェット区間が残っておりバイクが汚れました。

このオフロード区間が思ったよりも長く(約7km)、微妙にアップダウンもあったのでけっこう疲れました。

 

狭山湖です。

 

■ランチのうどんが・・・

湖の周回を終え、再び自転車道で来た道を引き返します。

途中にあったうどん屋で昼食にしました。

盛りうどんと野菜かき揚げ850円、安い!

うどんは見るからに手打ちでめっちゃおいしそう。

ところが一口食べた瞬間、なんじゃこれー。

うどんは硬いだけで腰がなく単にゆで時間が足りてないだけ、めんつゆは薄すぎて味がしない・・・

きっと分量間違えてるに違いないと思いましたが、それを言うほど度胸ないので何も言わずに店を出ました。

 

帰路途中から自転車道を外れ、一般道経由で帰りました。

 

 

後から地図見たら、所沢や東村山市が近かったんですね。

所沢まで団子食べに行って、東村山の志村けんの像を見に行けばよかったと思いました。

 

距離が短かった割にかなり疲れたのは、MTBだったことと、久しぶりのオフロード走行があったからでしょう。

 

次はどこに行こうかな?

連休中なら都内空いてるだろうし、レインボーブリッジとゲートブリッジをはしごでもしようかなと思ったら、レインボーブリッジは押して歩くのみ、ゲートブリッジは歩いてすら渡れないらしいので断念。

そのうちイベントに参加して渡ってみようかな。