■久しぶりの栃木ライド
元同僚たちが週末ライドを計画していたので久しぶりに参加することにしました。
つい最近ブレーキフルード交換などをしたので、その試走も兼ねました。
目的地は霧降高原です。
ふもとのだいや川公園に車を停めて、
だいや川公園~霧降高原~大笹牧場~県道245~だいや川駐車場の周回コース約45km、獲得標高1000mくらいのコースです。
ジジイは大昔霧降高原にチャリで登って、周辺のヒルクライムでは一番きついと思ったので、それ以来積極的に行くことは避けてました。坂嫌いだし。
でもまあ、久しぶりだし、今年まだ1回しか乗ってないし。
■ジジイ、公園に早く着きすぎる
5時前に起床しワンコの散歩を済ませ、チャリなどを車に積み込み予定よりちょっと早く6時20分ごろに出発しました。
そしたら週末にもかかわらず高速は全く渋滞しておらず、到着予想時刻が10時の集合時間に対し、8時10分と表示されてしまいます。
あまりにも早すぎるのでルートを変更し、五霞から一般道に降りて向かいました。
それでも8時50分には目的地のだいや川公園に到着。
他のメンバーが集まるまで車内で休憩してました。
■やっぱり霧降はキツイ
当日はめちゃくちゃいい天気で、最高気温はかなり上がる予報でした。
ですが頂上は標高1400mなので平地よりかるく10度以上低いはず。
かなり迷いましたが、上は長袖ジャージ、下は夏用タイツと短いレーパン、ポケットにウィンドブレーカーとウールの手袋入れて、総勢5人で10時過ぎにスタートしました。
橋渡って、信号過ぎたらすぐに登り始めです。
いろは坂と違い、割と一直線に登っていくイメージです。
標高低いうちにあっという間に汗だくになりました。
いやあ、やっぱキツイ。
でも最初のうちインナーローいっぱいまで使ってたのが途中から2~3段残したまま登れるようになってきました。
もしかして調子がいい?
単に斜度が緩いだけ?? いやいや、霧降の斜度が緩いはずがない。
きっと調子がいいはず。
登り始めからずっと一人旅だし。
頂上着く前にいったん止まって汗をある程度蒸発させないと頂上で凍えてしまうので、休憩後も少し登って体を温められるよう頂上ちょっと手前で休憩し、ほかのメンバーを待つことにしました。
約10分後、最初のメンバーが追い付き、20分で残りのメンバーも来ました。
そのころにはジジイはすっかり冷えて凍えてました。
もうひと登りして頂上到着です。
頂上は雪が路肩にたくさん残り風もあって寒かったです。
ウィンドブレーカーを着込み大笹牧場まで下ります。
途中、雪解け水で路面がビシャビシャでせっかく掃除したばかりのチャリが泥だらけになってしまいました。
大笹牧場で定番のソフトクリームと昼食を食べた後、裏側の細い県道245で下ります。
狭くて路面が悪いのでゆっくり降りました。
■帰路は渋滞
3時くらいに駐車場に戻り、急いで片付けて駐車場を出ました。
ですがすでに遅く、東北道が栃木インターの先あたりから羽生あたりまでずっと渋滞・・・
家にたどり着くのにノンストップで3時間以上かかってしまいました。
■トレーニングの成果?
走行距離44km、獲得標高1100m、平均速度17.1km/h
最大パワー476W、TSS176、NP183 でした。
アメリカで自己ベストを出した時のNPが204、多摩サイ走ってる時が160だったのでかなり復活してきました。
全然チャリ乗れてませんでしたが、週に1~2回ジムでトレーニングしていたのが良かったようです。
このままトレーニングを続けて、次は三浦半島一周と富士山裾野一周、道志道走破、伊豆半島一周をやってみたいです。