■毎年恒例の飲み会
ジジイ、大学が名古屋だったので、学生時代の友達が毎年初めに名古屋で飲み会をやってます。
しばらく海外駐在で出られなかったんですが昨年から復帰し、今年も参加してきました。
■今年は贅沢にも新幹線移動
昨年は青春18きっぷでローカル線を乗り継いで栃木から名古屋まで往復しましたが、あまりに時間がかかるので今年は新幹線で移動しました。
事前にEX旅パックというもので往復の新幹線とホテルのセットを予約し、その予約とSuicaを紐づければ改札でタッチするだけで新幹線に乗れてすごく手軽です。
おまけに結構直前まで予約した列車の変更が可能なのでかなり便利です。
往復とものぞみでしたが、久しぶりに乗りました。
昔に比べると速くなってるなあ。東京~名古屋間が1時間40分程度です。
良く晴れていたので往復とも富士山がきれいに見えました。
ところで、以前は新幹線を乗るときは東京都区内の在来線も無料だったのですが、今回は在来線の料金はしっかり取られていました。
今でも普通の切符買えば在来線は無料なんでしょうか?
もう一つ、新幹線車内でWi-Fi使えるのはいいんですが、かなり遅いです。
年末に行った台湾の新幹線のほうがずっと混んでいたのにWi-Fiは台湾のほうが速かった。 さすが台湾というべきなんでしょうか?
■強烈に安い団子を食べに行く
飲み会までは時間があったので、以前から気になっていた団子屋に行くことにしました。
五王製菓というメーカーの中村店です。
みたらし団子がなんと1本30円!!
ありえないくらい安い!
ちゃんとした団子ですが、柔らかいためか置いてあった面が平らになってました。
お客さんが絶えることなく買っていく割には、ちょっと冷めて生温かい程度なのと、タレつけてから焼いていないのが残念です。
タレはかなり甘いです。
正直言うと、大須の新雀のほうがずっとおいしい。
ただし、新雀は団子1本100円ですが。
こちらの団子圧倒的に安いのですが、名古屋駅からバスに乗って行ったため、
団子2本60円に往復交通費420円かかってしまったので、コスパはよくありませんでした。
■同期は意外と仕事している奴が多かった
5人で飲んだのですが、完全に引退して無職なのは一人だけでした。
一人は海外駐在中、一人は国内でフルタイム、一人は週3日勤務でした。
他にも仲良かった奴らが3人いますがみんな働いてます。
世間からみるとみんな絶対困っていないはずなのに、頑張るなあ・・・
みんなが頑張るから臆病なジジイは不安になりがちなんですが、できるだけ早めにバイトやめようかなと思ってます。
■名古屋みやげを買う
翌日新幹線に乗る前に名古屋駅でみやげを探します。
一番のお目当てはぴよりんです。
でも売ってない。 派生商品ならあるのですが、ぴよりん本体が欲しいところです。
ようやく売り場を見つけましたが、時間制で販売で、なおかつすでに行列ができてました。
並ぶ時間はあったのですが、並ぶの嫌いなのでやめました。
代わりに買ったのがこちら。
有名な赤福のメーカーが出している変化球です。
黒餅は黒砂糖ベースの餡、白餅は白小豆の餡だそうです。
値段は1100円。
言われた時には「高っ!」と思ったのですが、いまや普通の赤福も900円もするんですね。(500円くらいの感覚でした。)
味は、うーん。
赤福でいいかな。
■締めにきしめん食べて帰る
前回の名古屋旅行で食べられなかったきしめん、特に新幹線ホームのきしめんを今回は必ず食べようと決めていました。
新幹線ホームのきしめん400円です。
具は油揚げと鰹節と薬味のネギのみ。
ほうれん草とかまぼこのトッピング欲しかった。
でもおいしかったです。
食べ終わって早めに変更したのぞみに乗って昼過ぎには自宅に帰着しました。
新幹線だと名古屋は近い。
また来年も行こう。