■床にごろ寝
ジジイのマンションは狭いため、リビングにはソファも何も置いてありません。
で、ジジイは時々ワンコとリビングの床に寝転がっています。
最近は布団収納用に買った袋がクッションになるのでそれも活用してます。
ジジイが買ったのはこれです。
なかなかにいい感じです。
■それは妻の発案だった
ジジイのごろ寝を妻が見かねたのか、「ヨギボー買おう」って言いだしました。
でもヨギボー(と類似品)って、ヘタる、暑い、腰が痛くなる、捨てるとき大変って聞いたことがあるので、ジジイは全く乗り気じゃありませんでした。
妻もショールームで座ったりして、やっぱりやめると言ってくれました。
代わりにリクライニングチェアを買わないかと言い出しました。
実は以前イケアや別の家具屋行った時も同じようなことを言ってましたが、いよいよ本気なので、ジジイも検討してみました。
リクライニングチェアで一番良さそうなのは、ストレスレスというメーカー?のもののようですが、一声50万‼︎ しかも重そう…
高級感ありますけど、絶対無理。
イケアのは安いんですがリクライニングするものは重そうだし、コレジャナイ感が。
リラックスチェアと呼ばれるものがデザイン的には良さそうですが、リクライニングしないし、体がずり落ちそうです。
もうちょっと別のメーカーを探します。
◾️アウトドア用品メーカーのが良さそう
で、いろいろ探して行き着いたのが、ラフマというメーカーのリクライニングチェアです。
ラフマはフランスのアウトドア系のメーカーで、ジジイも昔イギリスでピクニックテーブルを買って持って帰ってきてたことから、馴染みがありました。
ラフマのリクライニングチェアの特徴は、「無重力ポジション」という姿勢を取れることです。
昔々、ブリティッシュエアウェイズのビジネスクラスもクレイドルシートという似たコンセプトを採用していましたが、これが快適だったんです。
なので、ラフマも間違いないだろうと思いました。
買ったのはこのモデルです。
これより安いモデルもあります。
安いモデルは足元にパイプが通っているので背が高いジジイだとアキレス腱を圧迫されてしまい不快なので、フレームパイプが通ってないこのモデルを選びました。
◾️期待通りの座り心地と軽さ
注文して1週間ちょっとで届きました。
箱を開けると完成品がそのまま入っており組み立て作業は不要でした。
広げるとこんな感じです。
「無重力ポジション」はこんな感じです。
座ってみるとめっちゃいい感じでガッツリ寝れそうです。
しかも軽いので使わないときは簡単に脇によけて置けます。
気をつけなくてはいけないことは、折り畳んだ状態から広げたとき、完全に広げたことを確認してから座らないとリクライニング用のガイドパイプが曲がってしまうことですね。(ショールームの人に言われました。)
シート生地はアウトドアも想定しているので防水、耐UVだし、外して簡単に洗えるそうですし、交換も簡単です。
欲を言えばリクライニングしながらテレビ観る時のためにヘッドレストを起こせるといいことと、腰のあたりのランバーサポートがもっとある方がジジイの好みです。
いい物買ったと思いますが、調子に乗ってここで寝てばかりいると妻の逆鱗に触れるので、まだ一度も寝てません。
慎重に使っていきたいと思います。