◾️退職前の最後のライド
退職後は東京に引っ越すため、栃木に来る機会はどうしても減ります。
そのため、同僚たちが送別ライドを企画してくれました。
前回那須に走りに行った時、コロナ後遺症のせいか全然カラダが動かず、ジジイが途中でリタイヤしてしまったため、気を遣ってくれて平地主体のコースにしてくれました。
走行したコースはこちら。
天平の丘公園の駐車場発着で、まず南下して渡良瀬遊水池、三県境を通過したあと北上し大平山を登って栃木市内を通過してゴールという全体で75kmくらいのライドです。
◾️渡良瀬遊水池へ向かう
渡良瀬遊水池まで南下する道のりは、「ど」がつくフラットです。
若干ですが下っている感もあり軽く漕いでても結構スピード出ます。
渡良瀬遊水池と三県境付近の写真はこちら。
■大平山はお手軽ヒルクライムコース
渡良瀬遊水池から北上します。
途中で水がなくなったのでコンビニで補給しました。
日本はコンビニや自販機がたくさんあって山奥を除けば補給の心配をほとんどしなくていいのですごく便利です。
大平山は距離が短いので、心が折れる前に登りが終わります。
登り終わって景色見てたら、「まだ上がある」と言われました。
ジジイ、ここが頂上だとずっと思ってました。
坂を少し下っていくと、登り口が出てきました。
距離は短いです。
トイレのある駐車スペースまで登ると、お茶屋さんへの激坂がありました。
距離はほんの数十メートルですが、インナーローで立ちこぎです。
到着後お茶屋さんで昼食です。
名物の卵焼きと佐野ラーメンっぽいラーメンのセットです。
ご飯をサービスであんころ餅に換えてくれました。
あとは下るだけなのにがっつり補給してしまったので、ゴールの駐車場まではちょっと強度を上げて走りました。
■栃木は自転車天国
栃木県は北には山があり、南は平野でバリエーションに富んだコースが選べ、
しかも道が広く交通量が少ないこともあり、自転車でとても走りやすいところだと思います。
注文があるとしたら、サイクリングロードの整備状況が悪いことと、田舎道の舗装が悪いことでしょうか。
ま、一般道走ればいいのでサイクリングロードはなくてもいいんですが。
■コロナ後遺症は克服
前回体力ガタ落ちで途中リタイヤしたため、これはマズいとジムで筋トレとエアロバイクでトレーニングを始めました。
そのおかげで今回はへたらずに済みました。
ただ、筋力まだまだなので、引き続きトレーニングは続けます。