◾️インプレするのは妻用に買った買い物用ママチャリ
都内に一足先に引っ越した妻用に先日電動アシスト自転車を買いました。
買ったのはヤマハのPAS withです。
チョイ乗りですが、乗せてもらったのでその印象を書きます。
■ジジイ、インプレをする
今まではアメリカ仕様の電動アシストMTB2機種くらいにちょっと乗ったことがあるだけで、日本で売られている電アシ自転車は初めて乗るので、楽しみでした。
まず取り回しですが、空車でもめっちゃ重いです。 特に後輪。
都内では標準ともいえる電アシ自転車ですが、こんなに重いんですね・・・
慣れるまでは駐輪場で大変だと思いました。
次に走り出しです。
モードをどこにしていても走り出しは同じくらい強力です。
ペダルに置いた足にちょっと力入れると、グンッて出ます。
MTBなどはもう少し穏やかで不自然さを感じさせないようなフィールだったんですが、こちらはとにかく楽さを最重要視しているようです。
アシストをオフすると当然ですが出だしが重くなりますが走れないほどじゃありません。
アシストオンで走り出すとすぐギアをトップギアである3速にあげたくなります。
そのくらいローギアードな設定で1速は軽すぎてほぼ使いません。
激坂用でしょうか?
それともこのギア比は、アシストパワーがなくなった時でも走れるために低めにしているんでしょうか?
たぶん後者ですね。
2速と3速のレシオがちょっと離れすぎて走りにくいので、欲を言えば6速くらいギアが欲しい感じです。
それとパワーモードでも3速でスピードはあまり伸びません。
もうちょっと上の車速でアシスト欲しいと思いました。
巷で爆走している電アシ自転車のおばさんたちは、脚力だけであんなに速いんでしょうか? それとも他社の電アシ自転車はもう少し高速側でもアシストしてるのかな?
逆にエコモードでは普通に走ってるとアシストがよく切れます。
切れてもいいんですが、アシストのオンオフでフィールが変わりすぎです。
たぶんアシストの制御マップがあまりきめ細かくなく、強弱の2種類程度しかないんじゃないかと思われます。
オートモードはどうかと言うと、パワーモードとほとんど差がわかりません。
表示される走行可能距離もパワーとほとんど変わらないし。
いずれにしろ、妻用に買ったPAS withは、発進~低速までのアシストが強力で、低速重視のお買い物チャリでした。(そもそもそういうチャリでした)
乗り心地はまあまあです。フレーム剛性は高くなく、たわむ感じがして質感高くありませんが、ママチャリのフレーム形状じゃ、どこのメーカーでも同じでしょう。
シートにスプリングついているので、救われています。
妻の体重に合わせた空気圧にしているので、ジジイが乗るとタイヤがたわみすぎてパンクしないかヒヤヒヤでした。
軽快感も低い空気圧で損なわれていたかもしれません。
ブレーキはガツンと効くタイプではなく、ジジイの好みとしてはもう少し短いストロークで軽めの操作力で効いてほしいです。
ただコントロールはしやすいしちゃんと効きます。
モーター音は乗っていても結構聞こえます。
ハンドルのグリップはパーティングラインが目立つテカテカしたプラスティックで質感は低いですが、握った感じは悪くありません。
サドルは女性向けなのでシートポストが短いためあまり高くできません。
まあ、いろいろ言いましたが、13万くらいで買えるんだから、いいんじゃないでしょうか?
気に入らなければスペシャの電アシママチャリ買えばいいと思います。
35万以上しますけど。